「色」は心のNavigator

 

【Vol.5】

【40代のゆらぎの時期】の身体と心を
骨盤ケア×呼吸×色彩で改善に導く❤️

コンセプトは
自分らしく、女性を愉しむために

自分の魅力に気づき、
存在価値を創造して
調和のとれた豊かさを追求する

TRIANGLE代表
ボディカラースタイリスト
山田祐子です🎶

💎プロフィールはこちらから
https://yumeblo.jp/yuko/ごあいさつ/profile

 

新学期が始まりまりました〜
お弁当作り、再開です💦

昨日、悲しいニュースが流れた

 

9月1日問題というらしい

 

2学期、中高生の自殺者が
もっとも多くなる時期と

 

その理由は、、、

 

宿題が終わっていない!?

 

本当にそうなんだろうか?

 

我が家にも
思春期真っ只中な男子&女子
リアルタイムで
その時を過ごしている

 

私は運動指導者としての顔と
カラーメンタリスト
(色彩心理診断士)
としての顔も持つ

 

カラーメンタリストとは
「色」を通して
人の心理や生理現象を
対話の中から読み取り

 

その人の抱える重たい荷物を
少しでも軽くすることを目的に
一歩前に進むエネルギーを
与えることが仕事

 

 

以前こんなリサーチをしたことがある

 

毎朝、15色の色を見せて
「今日は何色?」
と問いかけ、
その日の心理状況をまとめた

色は心のNavigator(ナビゲーター)

対象者は私を含め
15歳男子、13歳女子、10歳女子👫

 

そもそも、
我が家では受験を控えた
中3男子とのコミュニケーションが
うまくいかず😱
その解決策として
「心」を観ようとと思ったことが発端

 

結果は明確に出た✍

他の子供に比べて
明らかに
「色」の選択肢が少ない😓

 

30日間で2色しか選ばなかった(笑)
「青」と「黄」だけ!!

ここから読み取れる心理は
「理想と現実のギャップの中にいて
視野の狭い状態。何かに頼りたい、
手を引かれたい」

 

とてもキャパシティが狭く
コミュニケーションがうまく取れない
心の叫びが浮き彫りになった

 

最近、彼は少し大人になったのか
たまに「オレンジ」を選ぶようになり
自分の世界をストレッチしつつある😉

 

現代はあまりにも忙しく
親も子供も
ホッと一息つく
時間を持つことが難しい

 

思春期のお子さんを持つ
お母さん方へ

お子さんの成長は
その子のリズムで
確実に前に進んでいます!!

 

私たち母親ができることは
たったの3つ

 

  1. 見守る(受け入れる)
  2. 聴く (些細なコミュニケーションをとる)
  3. 認める(自尊感情を育てる)

 

私も長く、闘った末に
今、子供の成長を感じ
生きる力の素晴らしさ
実感している

 

子育て、、、
母親にとっては
大きな仕事であり、
また母親自身も
人間成長の場である

 

色診断が子育てで悩む
お母さんのサポートができたら
私がこれまでに経験したひとつひとつも
お役に立てるのではないかと
考える

 

 

今日は少し硬い内容

カラーメンタリストとして

 

 

 

 

では、またね👋

 

 

 

 

 

 

 

季節に順応するカラダづくりや色活用法、ワークショップなどのお役立ち情報を配信しています
ご登録はこちらから↑

関連記事一覧

RAYS色彩心理研究所

Profile

TRINANGLE 友だち登録

季節に順応するカラダづくりや色活用法、ワークショップなどのお役立ち情報を配信しています
ご登録はこちらから↓↓↓

インタビュー動画が公開されました

来るAI時代に、尊厳破壊の危機をチャンスに大反転させ、まだ見ぬ未来から今をリライズする新時代創造WEBマガジン”Re・rise News”がお送りする 「Re・rise Short Story」のチャンネルです。
「Re・rise Short Story」ではさまざまな方の夢やビジョンを語る動画を投稿しています。
『美しい時代を創る人達』と題し、
今の時代をリードし活躍されている方々にお話を伺い、その人の尊厳性を引き出し、希望を創っていきたいと取り組んでいます。

サイトQRコード

qrcode
月を選択
2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
PAGE TOP