【Vol.145】
【本日のケア】
〜手首をふる〜
手首の硬さは、頭の使い過ぎから起こります
パソコン作業の合間に
手首をよくふってリフレッシュ🎶
今朝の埼玉は−9度にまで下がったとか?!
自宅の窓は凍り、
お湯もしばらく出ず、
時計の針は12時を指していました(笑)
☝️雪が降ってから、時計が狂い始めたのですが
関係ない?(笑)
ただいますごい音で
屋根の雪が地面に落ちております
プチ雪崩
私の幼少期のことは
ブログでも紹介していますし
プロフィールにも載せていますが
「子ブタちゃん🐽」
ダイエットを真剣に考えたのは
好きな洋服が入らなかったことの
ショックから
もともとオシャレには興味はあり
もっぱら、ファッション雑誌で研究してました

デニムにトレンチは定番アイテム
尊敬する祖母は
もの凄くオシャレな女性でした
「黒」をよく好み
着ているものの質の良さは
子供ながら理解していました
「黒」は無難な色のように見えますが
実はとても難しい色です
色彩心理学的にも
「黒」はとても難しい心模様を表現します
さて、本題!!
お金をかけずにセンスを磨く方法その①
それは、
店員さんと仲良くなることです❤️
始めからハードルが高いでしょうか?(笑)
日本人はこの辺
すごく苦手かもしれませんね
「話しかけたら買わされちゃう」
とか
「これ、私に似合いますか?」
なんて聞けない( i _ i )
って人も多いかもしれません
そこで、ポイントは
そのお店で一番権限のありそうな人に
声をかけてみることです
もっとハードルが上がりましたね(笑)
なぜかというと
①店長レベルになると売ることだけを考えず
全体を理解し、また接客技術も長けているから
②お店の印象は店長の印象でもあります。
店長とお話しすることで、お店のコンセプトや
大切にしていること、想いを理解することができるからです
③プロのセンスを盗める
もちろん権限のありそうな人を選ぶ目は
こちら側にありますので
こちら側の「人を見る目」を
養わなくてはならないのですが
相手もお客を見ているものです
どんなサービスを欲しているのか?
が明確であれば、期待にあった
アドバイスを受けることができるのです
また、全てはコミュニケーション🎶
何気ない会話の中にも
お互いの魅力がわかり始めれば
一気に距離が縮まり
良きアドバイザーになってくれます
大切なことは
センスはセンスのある人から学ぶ✨です
これってお洋服だけではなく
ビジネス全般に言えることですよね
是非、週末は春物を探しに
そして、素敵な店長さんとの出会いを
探しに行ってみましょう🎶
ちなみに今年のトレンドカラーは
基本バイオレット、ピンクの2色
ここからの色展開は様々にあります

ピンク多いですね! 王道の水玉も🎶