【Vol.290】
骨盤ケア×呼吸法×色彩心理で
身体と心を整える
ボディカラー®︎メソッド創始者
山田祐子です
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ボディカラー®︎メソッドとは
👇
https://yumeblo.jp/yuko/body-color

黄緑は控えめですが、魅力をたっぷり持つ色です 自分のキャラクターをよく知っており、サポート役に徹します
昨日の投稿
見なくていいよ
というと見たくなる心理(笑)
面白いなと思います。
そんなんで
日曜日はあんな感じの投稿を
しようと思っています
さて、今日は給料日!!!
もはや私には
あまり関係ないのですが
毎月25日は私にとって
大切にしていることがあるのです
それは
次の季節へシフトの時期
人のサイクルは3週間から4週間
すると、間を取ると25日は
来たる季節を迎える
準備をする時期なんです
7月、
例年20日前後が梅雨明けですよね
梅雨が明けると
猛暑がやってきます
年々、気温が上がって
熱中症で搬送される人も多い近年
そこで!
今行っておきべき
からだのケアをお伝えしましょう
まず、「夏」は
一年の中では比較的
トラブルがない
時期といってもいいでしょう
夏に意識したいのは
-
身体に熱をこもらせないこと
-
水分調整
-
汗をかく
この3つのことを
心して行うようにしてください
具体的な方法は
暑い時期は呼吸が苦しくなり
発散が難しくなりますので
肋骨周りを丁寧にほぐし
肋骨の滑らかな動きを
引き出してあげることが大切です

義理の母が毎年作る梅 今年は小梅にもチャレンジしたそうです✨
水分はがぶがぶ飲まずに
こまめに取ります。
また、塩分が失われやすいので
イオン水なども良いと思います
あっ、梅干しを含むのもいいですね🎶
そして、最後の
汗をかくことは
何もしないで滴る汗とは違い
やはり身体を動かすことで
身体にこもった熱を発散させてくださいね
もし、運動が嫌いな方は
夏であっても「湯船」に浸かり
汗をかきましょう
そして、
よくやってしまいがちな
お風呂上がりに扇風機に当たるのは
お勧めできません(笑)
自然に汗が引くのを待つのです!
そうすることで
身体に備わった機能を
働かせて快適に夏を超える身体を
再構築していきます。
便利になりすぎた現代
もしこの生活が何らかの形で
恩恵を受けることができなくなっても
「生きる」知恵と順応できる身体
を育てておいてください。
では、では👋
追記:
「夏」と言えば
オリジナルボールペン「夏」は
まだ数本ですがございます。
ご希望の方はご連絡ください。

手にする人がみんな「綺麗✨」と叫ぶ(笑) 想いを届けるボールペン🎶 次の製作を企画中!
yuko.triangle@gmail.com