【Vol.326】
毎年8月は
『命』について考えさせられます
生きていることが当たり前
と思っているわけではないけれど
朝起きて、1日が終わり
また朝が来るんだと思って眠りにつく
この奇跡の連続を
改めて想うことは
とてもとても大切なこと
73年前の8月6日も
月曜日だったと
我が家では、8時15分には
皆が揃って黙祷をする習慣がある
直接戦争で亡くなった先祖には
あったことはないけれど
私たちの幸せは間違いなく、
この二度と起こしてはならない出来事の
犠牲の上にあり
多くの生きたかった命に報いて
一生懸命に命を全うしなくては
お昼時に
戦後100年はママは何歳になるのかな?
その時は、生きているだろうか?
私は39歳!!
ママ:その時、何していたい?
次女:ギター弾いてると思う🎶
彼女は今、ギターに夢中✨
夢中になれるって素敵だな
8月は母の祥月
今年亡くなって20年になる
今年は戦後73年目
戦後100年は、私、73歳
もうすぐあの日がやって来る

卵焼き、定番の味です🎶