姿勢を美しくしたい40代女性へ まず最初にやるべきこと

【Vol.402 】

今日は月に一度のセミナーの日
午前中のレッスンを終えて、
急いで支度を

そして、電車の時間を検索すると、、、
遅延( i _ i )

 

本当に毎日(うーん、毎日は大げさかな)
どこかしらで起こる電車のトラブル

ジタバタしても仕方ないのだけど
心が騒がしくなることは間違いない

 

なんと今日は行きも帰りも、、、

 

せっかく夕飯を待つ子供達の元に
急いで帰ったのにーーーーー

 

なんてイライラしている姿を
電車の窓越しに見てしまった~_~;

 

いやー、いかん、いかん

 

全身で疲労感を表現していました🤣

 

普段はみなさんに姿勢のことを伝えているのに
見事に崩れている姿に反省💦

 

私のクライアントさんは主に
40代から60代の女性が多いんだけど

多くの方が姿勢にお悩みを持ってるの

ただ、その姿勢の悩みは漠然としていて
またその修正も個体差が大きいので

 

これがいい姿勢なんです!!

 

とは言えないんだよね

だって、型にはめた姿勢にしたところで
動けなかったら元も子もないし

もちろんガイドラインはあるけどね
(横から見た時に、
耳〜肩〜大転子〜膝の外側〜くるぶし
に点を置き、直線状に並ぶこと)

 

ちなみに
まず姿勢を作る前に
身体の緊張を取り除くこと
次に仰向けで首と腰の隙間を感じて

その隙間(アーチ)を崩さずに
立つ姿勢になる

この時、
骨盤〜胸郭(胸)〜頭蓋骨(頭)
が積み上がるイメージ

ただ、たった瞬間に
重力がかかるために
そこでまた身体の使い方を
学ぶ必要があるのね

 

だからいきなり姿勢を正すのではなく
2ステップ、または3ステップ
あると思った方が良い

私のレッスンでは
身体本来のあるべき場所へ導くために
仰向けで行う調整がメインです

仰向けということは
重力の抵抗をなくして
マイナスからゼロに戻すプロセス

特にアラフォーは
回復力が遅くなるのだから
身体のケアをしている人としていない人では
大きな差になるんだよね

まずはゼロに戻すことが大切!!

 

今日のレッスンでも

 

このクラスがなかったら
どうなってたんだろう???

 

って。

このクライアントさんも
様々な不調や痛みを超えて
ご自身で意識を持ちながら
クラスに足を運んでくださる方の一人

日頃の動き方の癖
さらには生活動線なんかでも
身体の左右差はうまれます

さらにさらに
性格や思考も、、、(笑)

もはや
身体を変える=性格を変える

壮大な話になってしまう

 

でも実際に私は
幼少期のコンプレックスを
運動することで克服し
性格まで変わったからね(笑)

 

姿勢を整えたければ
まずは余分な力を抜いて
フラットな身体の土台を作ること

ここから始まるのです

身体が整えば
自分への期待感から自信もつくし
自信がつくことで行動も思考も
変わるよね

私も日々いろんなことにぶつかりながら
少しずつ変化する身体と心を
見守りつつの日々

実体験を元にみなさんと一緒に
元気で豊かに歳を重ねる日々を過ごしたいな

今日も最後までお読みくださり
ありがとうございました❤️

 

クラスへのご予約は
こちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

季節に順応するカラダづくりや色活用法、ワークショップなどのお役立ち情報を配信しています
ご登録はこちらから↑

関連記事一覧

RAYS色彩心理研究所

Profile

TRINANGLE 友だち登録

季節に順応するカラダづくりや色活用法、ワークショップなどのお役立ち情報を配信しています
ご登録はこちらから↓↓↓

インタビュー動画が公開されました

来るAI時代に、尊厳破壊の危機をチャンスに大反転させ、まだ見ぬ未来から今をリライズする新時代創造WEBマガジン”Re・rise News”がお送りする 「Re・rise Short Story」のチャンネルです。
「Re・rise Short Story」ではさまざまな方の夢やビジョンを語る動画を投稿しています。
『美しい時代を創る人達』と題し、
今の時代をリードし活躍されている方々にお話を伺い、その人の尊厳性を引き出し、希望を創っていきたいと取り組んでいます。

サイトQRコード

qrcode
月を選択
2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
PAGE TOP