【Vol.413】
ボディカラー®︎メソッド創始者の
山田祐子です
おうち大好き❤️
本当は出不精な私です🤣
皆さんは苦手なことって何ですか?
若い時は
チャレンジしてみよう!
とも思うでしょうが
歳を重ねると、、、
なかなか厳しいですよね〜
できるだけできることだけで
生きていきたい
そんな気持ちも
どこかにあるかもしれません
私が運動をするようになったのは
中学の頃です
それまでは走るのも嫌いだし
運動会も大っ嫌い😅
体育の時間は憂鬱でした
それなら今どうして
運動指導をしているの?
って思いますよね?
私は運動が好きと言うよりも
運動を指導している人の魅力に
気持ちを奪われてしまったのです
小さい頃から太っていることが
嫌で、そのことがいつも
できない自分
を生み出していたんですよね
小さい頃に熱中したことは、、、
動物を飼うことと折り紙のコレクション🤣
綺麗なものを見ること、集めること
ね、インドアでしょ🤣
特に中学の頃にはファッションが好きで
雑誌を買って好きなスタイルを研究したり
髪型もどんなスタイルが似合うか研究してました
あっ、美容院も大好きでしたね
おそらく、私は祖母の影響を受けていて
祖母は、洋服もコートもドレスも
なんでもつくってしまう人で
ボタンひとつにもこだわる女性でした
だから、私も
洋服そのもののデザインや素材の良さはもちろん
そこにあしらわれているボタンやジッパー
ちょっとした演出も見逃さない
個人的には
大きく主張するよりも
誰も気づかないようなところに
ちょこっと主張しているのが好きです
少し話は脱線しましたが、
教えることって
好きだから、できるから
上手いとは限りませんね
できないから、下手だからこそ
その方の気持ちがわかったり
どう伝えたらその人のやる気を引き出せるかは
別だと思っています
私がトータルケアを伝えているのも
色彩心理を伝えているのも
共通していることは
これらのことによって
私自身が大きな可能性を引き出すことができ
自分の理想を歩くことができているからです
もちろん、無い物ねだりはありますよ〜
でも、できないところでバタバタしているよりも
得意とすることやできるところで
最大限に力を発揮した方が
よほど建設的だと思いませんか?
先日のセミナーで聞いた素敵なお話
毎日、本当にいろんなことがあって
自分でもがっかりしちゃうほど
バタバタな時も
私はやっぱり「光」でありたいどんなことがあっても
感情をむき出しにしたり
他の方へ悪い影響がい呼ぶのであればそれは私の本意ではないのだから
どんなことがあっても
私はやっぱり「光」でありたい
ここで言う「光」とは
ただ、キラキラしてるとか
外向けの「光」ではなく
自分の中のプライドというか
自分のあり方へのコミット
ちょうど私が運動に目覚めた頃に
出会ったインストラクターは
このころの時代をリードしていた人だったなあ
そして、「光」になり輝くためには
磨くしかない!!
今日は自分にチャレンジし
磨きをかけた女性20名の
プレゼンテーションを聴きに
ありがたい機会を大切に❤️
今日も最後までお読みくださり
ありがとうございました❤️
また明日🎶
季節の波の乗るカラダ(秋)
冷え対策として、日常で簡単にできる
内容を収録しています
ご購入はこちらから