【Vol.432】
40代女性の身体と心の不調を改善!
身体×呼吸×色彩心理で
トータルケアを伝える
ボディカラー®︎メソッド創始者の
山田祐子です
中学生って、本当に急成長しますね!
我が家は今
高校2年、中学3年、中学1年と
バラエティ豊富🎶
特に中1女子はギターに夢中💖
そして、毎日毎日ギターを弾き
学校での出来事を
ズーーーーーーーーーと話している
聞いていると
楽しい、楽しいと
部活を満喫しているらしい
そして、寝ても覚めても
ギターを触り、
どんどん、どんどん
上手くなる!!
すごいなぁ
上達には毎日触ること
続けることですね
さてさて、今日は
歩き方のレッスン🎶
これまでウォーキングって
言っていたのですが、
「歩き方」に変えました
というのも、
ウォーキングというと
ファッション的な要素が占める
イメージが先行するかなぁ
と思って。
今更ですけどね
今日のクライアントさんも
かれこれ7年くらいでしょうか
私から見ると
ものすごい感受性とセンスの持ち主
故に、少々壁にぶち当たる
世界観がある人は
きっとこうなんだろうなぁと
思います
表現する力があるからこその苦悩
能力をどこで発揮したら良いのか
その場所を求めているように
見えるのです
子育て真っ只中な彼女
時折クラスに来ては
自分の身体と心に真摯に向き合う
その姿が愛おしく、美しく
応援したくなるのです
「歩き方」について
どんな悩みを持っているのか?
聞いてみると
後ろから見るとおばさんで
歩き方は子供のよう
この残念な姿をどうにかしたい
綺麗になんて歩かなくていいけれど
どうにかしたいのです
と。
なんて表現😅
クライアントさんの悩みや本音は
信頼関係がないと引き出せません
お悩みを聞いた上で
人が歩き出した歴史
それによるメリットとデメリット
骨盤の構造と役割
脚はどこから?
足裏の接地と体重移動
目線と姿勢の関係
などなど
歩く前に知っていて欲しいこと
下準備しておくことが沢山あります😅
私も歩き方を知るまでは
本当に変な歩き方をしていました
歩き方にも性格って出るんですよ🎶
笑っちゃうけど
最初はできない
でも、普段意識しないことに集中して
何度も何度も繰り返す
そして、私は見守り
励まし、コツを掴んだら
すかさずその感覚をインプットするように
褒める!!!
もちろんコツを掴めた時です
でないと効果はないから
そんな彼女との時間が
豊かで幸せを感じる瞬間でした
変わったのは歩き方だけではないのです
そのことについては
また明日に
今日も最後までお読みくださり
ありがとうございました💖
また明日🎶