【Vol.620】
四季折々に順応する身体づくりと、
色彩心理を通して、
女性が自分らしく、美しく輝く世界を創る
ボディカラー®︎メンタリストの
山田祐子です。
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
6月に入り、
まだジメジメまでとはいかないけれど、
湿度が上がり始めましたね。
これからは、少し重たい季節の到来です。
今朝のからだカラー®︎のレッスンでも、
”停滞しない身体づくり”をテーマに行いました。
具体的には、
腎機能を高めて排泄力のある
身体が理想です。
特に内腿を丁寧にほぐすと、
間接的なケアになります。
右側が痛いと感じる方は、
トイレが比較的近いかもしれません。
近くても、遠くてもよくないのです。
水分と腎機能を高めると
その人に適した排泄力がつきます。
まずは現状を知ること!
内腿をよくほぐすことを
日常的にしてくださいね。
さて、私が日々意識している
季節に順応する身体について
お話ししますね。
身体にも季節がめぐり、
私達は外部環境に適応しながら、
日々生活しています。
皆さんは春の身体、夏の身体…
を意識して生活しているでしょうか?
服装で季節感を感じてはいても、
この時期は〇〇をケアしておこう!
と言った発想は
あまりないかもしれませんね。
私が
身体にも季節が巡るという
概念をもったのも、
わずか10年前のことです。
それまでは、
身体はいつでも、
機能的に動いているもの
と勘違いしていました💦
季節を少し前倒しして、
負担がかかりやすい部位を
積極的にケアするようになってからは、
身体にも心にもゆとりが生まれ、
たとえば、湿度がグッンと上がると聞けば、
それに対応できるようになったことで、
どっしり構えてその季節を
受け入れられるようになったんです。
事前対応。
これって身体のことだけではなく、
全てにおいて大切な考え方ですよね!
季節に順応する身体とは、
身体が外部環境によって
揺さぶられそうになったら、
素早く今どんな環境で
どこに影響が出やすいのかを知る事で、
とっても過ごしやすく、
季節の波にのって、
悠々と日々を送ることができるのです。
私が行っているトータルケアは
どなたでも簡単にできて、
効果を実感できるもの!
しかも、仰向けで、緩みを誘導する
ワークなので、
とにかく心地よい✨
私が季節に順応する身体づくりを
お伝えしている理由は、
自分の身体のコントロールを
自らできるようになることで、
より自由に、より生きやすくなるためです。
身体が整うって
本当に心地よく、嬉しいことなんです!
6月は、皆さんにも、
この心地よさを知っていただき、
自分の身体は自分で整える意識と技術
を受け取っていただきたいと思っています。
特にアラフォーにオススメ!!
是非一度体験くださいね!
からだカラー®︎体験会詳細はこちらから