トラブったとき、人間関係を良く保つ秘策とは?

【Vol.663】

四季折々に順応する身体づくりと、
色彩心理を通して、
女性が自分らしく、美しく輝く世界を創る

ボディカラー®︎メンタリストの
山田祐子です。
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

昨日は、素敵な人と
ビジネスの話や夢の話を✨

明るい人や優しい人は
過去にそのぶんの「影」を持っています。

「影」というと少し大げさですが。
人の痛みがわかる人っていう意味です。

 

人生のキャリア。

あなたのキャリアは、
何が一番長いでしょうか?

私のキャリアは、
子育てが一番長く、
子供の成長とともに
仕事とのバランスをとってきました。

 

その間、何度喉から手が出るくらい
レッスンを持ちたかったけれど
我慢してきた。

それが良いとか悪いとかではなくて、
私の場合は、そうすることで
子供たちとの信頼関係を築き、

たやすく叶わなかったからこそ
仕事復帰するときの
エネルギーになったんだよね。

 

どんな仕事であれ、
女性は仕事と子育ての狭間で
理想と現実に悩むことが多いね。

最近、色彩のセッションをしていると、
3つのお悩み事があることに気づきます。

  1. 人間関係の悩み
  2. 子育てが終わってからの人生の歩き方
  3. 今世で叶えたいこと・夢について

 

今日はこの
人間関係の悩みについて書きます。

 

人の悩みの8割は人間関係の悩みと言いますから
多かれ少なかれありますよね。

夫婦・親子・嫁姑・ママ友・職場、、、

ざっと数えてもこれだけあります。

誰だって人とは良好な関係でありたいし、
嫌われたくないです。

けれども、そうそういい人では
いられないのが人。

 

そこで、大事なことは
トラブルが起きた時、

誰が悪いのかではなく、
何が悪いのか。

どんな問題が立ちはだかって
トラブルが起きているのかを
考えることです。

 

誰が悪いという犯人探しをするのは
案外と簡単なんですね。

けれども、問題の核を知るということは
俯瞰した視点を持ち、
根本を見出す必要があるので
簡単ではないのです。

 

そして、

 

その問題はなぜ、起きたのか?

そして最後に、出来事に対して、
どう肯定的に捉え、
肥やしにすることができるか。

 

人って、ゆっくり時間をとって
胸の内を開けることで
スーッと心のわだかまりが取れて、
調和することができます。

 

色彩心理では、色を媒体として、
好きな色や、気になる色から
潜在的にあるものを導き出し、

好きな色や調和させる色(補色)を使って
自らを演出することで、
人間関係をも良好にしてくれるのです。

 

人間関係の悩みが解決されたら、
もっともっと快適に
色鮮かな人生が待っているはず!!

今、私の気になる色は、、、、

黄色

そこにどんな意味があるんだろう?

間違いなく、迷いではなく、
旗をあげる・目立つ・年上に可愛がられる

象徴的な意味は、
人と密に接する

 

あなたの気になる色は、
何色ですか?

 

8/1 蓮田にある、リラクゼーションサロンで
開催されるイベントに、出店します。

 

30分の個人セッションを格安で!!
ご提供します。

限定人数となりますので、
ご興味のある方は、こちらまで
ご連絡くださいね。

yuko.traingle@gmail.com

 

季節に順応するカラダづくりや色活用法、ワークショップなどのお役立ち情報を配信しています
ご登録はこちらから↑

関連記事一覧

RAYS色彩心理研究所

Profile

TRINANGLE 友だち登録

季節に順応するカラダづくりや色活用法、ワークショップなどのお役立ち情報を配信しています
ご登録はこちらから↓↓↓

インタビュー動画が公開されました

来るAI時代に、尊厳破壊の危機をチャンスに大反転させ、まだ見ぬ未来から今をリライズする新時代創造WEBマガジン”Re・rise News”がお送りする 「Re・rise Short Story」のチャンネルです。
「Re・rise Short Story」ではさまざまな方の夢やビジョンを語る動画を投稿しています。
『美しい時代を創る人達』と題し、
今の時代をリードし活躍されている方々にお話を伺い、その人の尊厳性を引き出し、希望を創っていきたいと取り組んでいます。

サイトQRコード

qrcode
月を選択
2023年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
PAGE TOP