【Vol.671】
四季折々に順応する身体づくりと、
色彩心理を通して、
女性が自分らしく、美しく輝く世界を創る
ボディカラー®︎メンタリストの
山田祐子です。
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
実は、今日は
体調が優れず、、、
絶対に行きたかったセミナーを
お休みする選択をしました。
時間の使い方は下手な方ではない
けれども、
夏休みであること
(規則的な生活が乱れる😅)
新たな仕事やそれに伴う引き継ぎ事項
私の癖もあって、
興味のあることには
どんどん予定を入れるため
結果、つめつめになる🤣
基本、月に1回くらいは
寝たきりになりますwww
あ、この「w」って
流行ってるらしいね。
今更だけど😅使ってみた。
ということで、
やることだけやって、
しばらく体を休めていました。
こんなことないでしょうか?
休む=いけないことをしている
という罪悪感。
または、
こんなに根性がないなんて、、、
と勝手に自分の力の無さに悲観する。
以前の私は、全くこの通りでした。
でもね、
もう、そこまで無理できないんですよ〜。
だって、無理して倒れたら
何のためにやっているのかわからない。
これまでも、
頑張る女性が頑張った末に
倒れたり、病気になったりしたのを
見てきたから、
私はその手前で対策をとります!
思えば、母親もその1人で、
更年期だと思い込んでいたばかりに
こんなことで、へこたれていられない
って感情が、
体を蝕み、大病をして
あっという間に他界しました。
(もちろん原因はそれだけではないけれど)
だから私は、
体の声をきちんとキャッチして
休めのサインに従う
頑張るにも、
頑張り方があると思っています。
あなたはいかがですか?
そうそう、
最近、七里のクラスに
新規の方が増えて、
自分でもびっくりしています!!
だって、長〜い間、
固定でしたから〜。
聞くと、母と同じくらいの年齢の女性。
生前、母は私に
「ねぇ、その体操、教えてよ」
って聞いてきたことがあるんです。
そして、簡単なストレッチを
教えていたんですね。
すでに癌で動けなかったけれど、
少しでも体を動かしていたかったんでしょう。
お電話口で、
「もう、横にも縦にも丸太んぼになったので」
って笑いながらいうので、
可愛らしいなぁ
と思いながらも
少しでも、期待できる自分に
導けたらと思います。
9月からは、市民講座として、
『アロマと骨盤体操』というタイトルで
講師を務めます。
こちらは、満席のようですが、
TRIANGLEは
思いに共感してくださる方を
いつでもお待ちしております❤️