どのタイミングで産むべきか?私の場合

【Vol.728】

身体のトータルケアと色彩心理で
女性が自由に豊かに生き、

健康的で、美しくあることで
自己実現と調和のとれた社会を創る

ボディカラー®︎メンタリストの
山田祐子です。

朋ちゃんも45歳!!
え?私とそんなにかわらないじゃん🤣

 

まずは、出産おめでとうございます㊗️

 

女性は自分のことでなくても
出産に対して、
心から祝福したい気持ちになるね〜

 

35歳からの初産を
高齢出産というのであれば

朋ちゃんは超高齢出産
したことになる。

2592グラムの男の子ということで
本当に奇跡に近い、我が子の対面に

感動と感謝が溢れた瞬間だったろうと
17年前の自分と重ね合わせてしまう。

 

現代女性は、
仕事と家庭をどうバランスを取るかって
課題だと思うのね。

「産む」という決断も
大きな課題であるに違いない。

それにしても
朋ちゃんも、

大きな決断をして
この幸せを掴んだと思うと
本当にすごいなと感心しちゃいます。

 

超高齢出産については
2017年に初めて、

日本産科婦人科学会の
周産期データベースに登録された
30歳以上の36万5417人のデータを
対象に研究を行なったらしい。

要約すると、
45歳以上の妊婦は、
30~34歳の妊婦に比べて、

  1. 「妊娠高血圧腎症」(旧:妊娠中毒症)
    になるリスクが1.90倍高い。
  2. 「前置胎盤」になるリスクが2.19倍高い。
  3. 「帝王切開」になるリスクが1.71倍高い。

詳しくはこちら

 

まぁ、何れにしても
年齢が上がるほど
リスクが高くなるわけね。

私は29歳の時に
第一子を出産したんだけど、

産婦人科の先生には

 

山田さん、ギリギリだね〜

 

って言われました🤣

この先生は、
良くも悪くも熱い先生で
体重管理ができないと
即入院!!

有無を言わさず、
旦那さんを呼び出し
夫婦で怒られてしまうの💦

私も1度、入院して
人生で初めて、
4分の1食というものを
味わいました。

卵もパンもハムも
ぜーーーんぶ4分の1!!

小人が食べるような
ご飯を食べ、管理されました。

 

おかげさまで、
妊娠中にめちゃくちゃ増量することは
3人ともありませんでした。

 

少し前の話なので
賛否両論あるにしても

私はその先生をとても尊敬していて
子供が成人したら
会いに行きたいなと思ってる。

25歳で念願の
フィットネスインストラクターになり、

3年足らずで引退した理由は

人生を大枠で捉えた時、
家庭をつくろうと思ったから。

どうしても好きなことを
仕事にしていると
やめられなくなる。

いや、やめたくないわけね。
けれども、女性には
リミットがあることも知っていて、

その間で出した答えが
仕事を一旦やめて
家庭を作ることに専念する
という選択でした。

 

仕事を辞めて、
すぐに妊娠したかといえば
比較的早かったとは思うんだけど

8週目で心拍が確認できず
流産をしました。

その時、私は

 

「産婦人科って
天国と地獄が混在する場所だな」

 

って思ったのね。

悲しいというか、
そんなことが起こるんだと

夢をかき消された経験がある。

もちろん、初期の流産は
よくあるケースで
何が悪かったというわけではないんだけど

その後、私は軽い(今思えば)
うつ状態になって、
家から出ることができなくなったのね。

 

そこで思ったことは、
子供が欲しい時に
すぐにできるわけではないということ。

本当に神様からの贈り物であり
また、母体が健全でないと
生まれたくても生まれてくることはできない。

ということは、
やはり、年齢の壁というのはあって、

古臭い考えかもしれないけど、
女性には産む時期がある

と私も思っている。

今は、生き方も多様化しているし
どんな生き方だって
幸せになるのは自分次第。

でもやっぱり、私は
子供を持つことで
人間的に大きく成長させてもらったし

人を育てるって
本当に壮大なことだと思うのね。

最近私の周りでは
4人目を妊娠している
女性が2名もいるのよ!!

素敵でしょ✨

子供を産むべきかどうか

そんな悩みを持っているのならば
できるだけ早い段階で
産んだ方が良い!!

と私は思っています。

そのために、
産める体に整えておくことが
大切だと、

自分の経験からも
強く思っているのです。

 

これから妊娠を考えている
若い女性にも、

もっともっと、
体のことをお伝えしたいと
思っています。

 

”勇気を持って一歩前に進もう!!”
と思っていただけたら、
そんなお手伝いができたら嬉しいです🎶

ではでは、またね👋

 

季節に順応するカラダづくりや色活用法、ワークショップなどのお役立ち情報を配信しています
ご登録はこちらから↑

関連記事一覧

RAYS色彩心理研究所

Profile

TRINANGLE 友だち登録

季節に順応するカラダづくりや色活用法、ワークショップなどのお役立ち情報を配信しています
ご登録はこちらから↓↓↓

インタビュー動画が公開されました

来るAI時代に、尊厳破壊の危機をチャンスに大反転させ、まだ見ぬ未来から今をリライズする新時代創造WEBマガジン”Re・rise News”がお送りする 「Re・rise Short Story」のチャンネルです。
「Re・rise Short Story」ではさまざまな方の夢やビジョンを語る動画を投稿しています。
『美しい時代を創る人達』と題し、
今の時代をリードし活躍されている方々にお話を伺い、その人の尊厳性を引き出し、希望を創っていきたいと取り組んでいます。

サイトQRコード

qrcode
月を選択
2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
PAGE TOP