【Vol.839】
身体のトータルケアと色彩心理で
女性が本来持つ能力を発揮しながら
心身ともに健康的で、美しくあることで
自己実現と調和のとれた社会を創る
ボディカラー®︎メンタリストの
山田祐子です。
クリスマスイブ🎄
大人も子供も、
なんだかワクワクするのは、
誰しも子供の時の記憶が
フィードバックされるからかな🎶
私の忘れられない
クリスマスの思い出は、
母からもらった
赤いスエードのショートブーツ。
確か、
小学校4年生の頃だったかなぁ。
朝起きて、目をさますと
枕元に綺麗にラッピングされた
包みがあって、
開けてみると
とっても素敵な、
赤色のショートブーツだった✨
本物の革の匂い。
そしてスエードならではの
少しくすんだ赤色が、
今でも鮮明な記憶として残ってる。
昨日は、
色彩心理パーソナルセッションでした。
その後の予定もあったことから、
場所は東銀座で。
このお店!
トーストの種類が多くて
すごく美味しい🎶
セッション前の会話も
実は大切な診断の要素でもあるのです。
今、何に興味があって
どんなことに注力しているか?
色を選ぶ前に
その人の「今」を観ます。
続いて、15色のボードから
好きな色と苦手な色を選んでもらい、
今現在の傾向をキャッチ。
それらの情報から、
ある程度のことがわかる。
今回はリピートということもあり、
2色の組み合わせ
3カラーズとフル診断しました!!
内容については、
守秘義務があるので
言えないのですが、
なぜ「色」で、
ワンランク上の女性になれるのか?
それは、「色」の意味を知っておくことで
能動的に「色」を使い、
表現したい自分を自由にできるようになる!
私はいつも
いい感じの人を目指してる✨
それには、
誰と
どこで
そんな立場で
どんな自分を演出するか。
ということを考えて
服装や「色」を選ぶ。
特に「色」は、
その人の全体像をバッチリ捉えるので
とても重要だし、
安易に選ぶと
全く違う印象を与えかねない💦
ちなみに黒は
無難な色じゃないよ〜。
これはファッションからも
心理からも言えること🎶
黒を選ぶときは、
注意が必要です!
また、お相手が好きな色を
どこかに取り入れることで、
「同調」を意味するので
親近感を与えやすいものなの。
ということは、
「色」を選ぶということは
やはり相手を想うことであって、
その上で、
自分の個性やセンスを
発揮することが大切なのよね。
人は見た目じゃない
っていうけれど、
人は見た目でしか
最初は判断できません!
だからこそ、
「色」選びは重要!!
そして、もっと重要なことは、
相手を慮るという気持ち❤️
あなたのことを思って
選んだ色です。
って口に出さずとも
心で思うことで
なんかいい感じのひと✨
っていう印象を持たれるはず。
何事も心があることに
人は心打たれるんだと思うな🎶
もっと多くに人に
「色」のこと、伝えたい✨
だって、人生が豊かになるからね🎶
興味があったら、
こちらをご覧くださーい。
あなたは今日、
何色を選んだ?
そしてその理由は?
このブログが、
あなたの豊かさの
一助となれば嬉しいです🎶
では、では〜