【Vol.844】
身体のトータルケアと色彩心理で
女性が本来持つ能力を発揮しながら
心身ともに健康的で、美しくあることで
自己実現と調和のとれた社会を創る
ボディカラー®︎メンタリストの
山田祐子です。
出張から戻り、
晦日前の1日はのんびりしようと
決めていました。
家事を終えて、
呼吸法や身体の調整をしたり、
なかなか読めずにいた本を読んだり、
私にとってなくてはならない
大切な時間。
すると、
大好きなクライアントさんから
こんなメッセージが届いた。
先日のレッスンでブロックを使って骨盤底筋を確認するエクササイズをしたと思うのですが、それを教えて欲しいのですが可能ですか?
レッスンでは理解したつもりがいざ誰かに伝えようとすると??
ブロックの代わりにタオルでもできますか?
あなたも、
「骨盤底筋」という言葉は、
聞いたことあるでしょ?
けれども今ひとつ自信を持って、
コントロールできる人は多くないのよね。
骨盤底筋への意識は、
少し前にも書いたけど、
若干難しい感覚。
過去ブログはこちらから
しかしながら、
骨盤底筋の感覚入力がわかると
様々なことの改善につながるのね!
彼女は、
からだバー®︎、からだカラー®︎の
1級指導者で、
自分がする側から伝える側になることで、
新たな疑問がわいたようです。
自分でわかるのと、
それを伝えられるのとは、
大きな差がある。
しかも、場所的にわかりづらく
その感覚は十人十色。
本当にできているかどうかは、
結果が出るようにならないと
分からないことが多い。
例えば、
尿漏れが前よりも改善した。
脚が閉じやすくなった。
下腹がほっそりしてきた。
疲れづらく軽やかに動けるようになった。
これらも、
骨盤底筋単体の強化の賜ではなく、
そこに紐つく関連した
インナーマッスルの働きが
良くなったことの結果でもある。
わたしが骨盤底筋を伝えるときは、
骨盤の構造と骨盤底筋のありかをみせて
イメージしやすいワードを使いながら、
自分で感じようとしてもらうために
手を替え品を替えでアプローチします。
もちろん、1回でわかる人は少なく、
それを根気強く伝えるわけです。
彼女の質問で、ヨガブロックを挟んで
骨盤底筋のコントロールをする方法は、
ブロックが動くことで、
わかりやすいと言うメリットはあるけれど、
本当に骨盤底筋をつかっているかどうかは、
あやしい🤣
ともすると、アウターの筋肉で
動かしてしまうこともあるから。
少しだけ専門的に言うと、
この方法は、
股関節の内旋、外旋をおこないながら、
インナーユニットを、
引き揚げなくてはいけないので、
少し難しい💦
では、どうすれば良いのか?
明日はバスタオルを使かった
骨盤底筋のコントロールの方法を
お伝えしましょう。
このブログが、
あなたの豊かさの
一助となれば嬉しいです🎶
では、では〜