【Vol.862】
身体のトータルケアと色彩心理で
女性が本来持つ能力を発揮しながら
心身ともに健康的で、美しくあることで
自己実現と調和のとれた社会を創る
ボディカラー®︎メンタリストの
山田祐子です。
つい先日、Twitterを始めた。

よかったらフォローしてね!
今頃?なんだけど、今頃です🤣
きっかけは、
数日前にあったちょっと大きめの地震。
そして、娘が嵐の大ファンで
Twitterを見て喜んでるので
私もフォローしてみた🤣
Twitterの情報は、
手短でこれが面白い!!
そして、このお方✨
「言葉はあなたそのものです」
なんと!私と同じことを言ってる!!!
おこがましくも大喜びしてしまった。
言葉って面白いよね。
どんな言葉を使うかによって、
意味合いは大きく変わるし、
それによって受ける印象や
行動も変わってくる。
私は祖父母と同居して育ったこともあり、
言葉遣いには気をつけるよう
親から躾けられたし、
祖父母には優しく接することを
言われ続けてきた。
また、昔の人は言葉にも
美しさを感じ表現していたことが
なんとなくの記憶に残ってる。
そう!言葉は美しいものなのです✨
日本からだワーク®︎協会の
プログラムとして開発された
からだコトバ®︎
春になると、
1歳を迎えることになる。
「言葉とは何か」と言う
おそらくあまり考えないであろう
言葉の本質から紐解いていくと、
言葉になる前に生まれる
「独り言」の存在が浮き彫りになる。
この独り言こそ、
あなたの内側の声。
本音ということになる。
例えば、
口先では周りに同調したとしても、
頭の中(心)では、
違う!!!
って叫んでいることもあるでしょ🤣
または、内側の声と
外に出す声が違うことも
普通にあるよね。
要するに、
2つの意見を持つ人間が、
人の中には存在するわけね。
それを私たちは
無意識のレベルで
絶妙に処理しているの。
すごいよね!!!
私が言葉を大切にするのは、
言葉=あなた(私)自身だから。
言葉には、人生経験や
あなたが歩いてきた道で
起こった様々なことを、
背負っていることが多い。
こんなエピソードがある。
同じことを伝えるにも、
故郷の言葉(方言)で伝えるのと
標準語で伝えるのでは、
伝わり方に違いが出る。
これってとてもよくわかる気がする。
要するに、生まれ育った時の
環境や家族、どんな社会で
生きてきたかによって
言葉遣いって変わるし、
本当に伝えたいことは
親しんだ言葉の方が
誰にとっても伝わるんだよね。
書く言葉も同じく、
同じことを伝えるにも
どんな表現を使って
何を伝えたいかによって
共感されるものになるんだよね。
からだコトバ®︎は、
文章の書き方ではなく、
あなたの言葉そのものを磨く
とてもクリエイティブなものなのです。
あなたの使命を知るための
2つのワークや誰に何を伝えるのか
といったアプローチから、
あなたが気づいていそうで
気づけなかったことを
引き出し表現できるようになります。
そして、あなたのお部屋でくつろぎながら
講座を受けることができます🎶
講座詳細&開催スケジュールを
チェックしてね!
講座詳細:https://karadawork.jp/program/karada-kotoba/
開催スケジュール:https://karadawork.jp/training/karada-kotoba/
あなたの言葉を磨くことは
あなたの人生を磨くこと✨
このブログが、
あなたの豊かさの
一助となれば嬉しいです🎶
では、では〜