ボディラインをキープするコツ教えます🎶

【Vol.925】

ボディケアと色彩心理で
心身ともに豊かに美しく!
女性らしくしなやかに生きる

ボディカラー®︎メンタリストの
山田祐子です。

 

今年の桜の開花は例年になく早いそう。
5分咲きというところかな。

 

清々しい…。

 

さて今日は、
ボディラインをキープするコツを
お伝えしたい。

 

40代というタームに入ると、
女性の身体は大きな変換期を迎える。

 

美意識高いあなたなら
そんなことはすでに知っているでしょう。

 

個人差があるのは勿論だけど、
大きな要因は女性ホルモン、
特にエストロゲンの著しい低下による。

 

そもそも、女性ホルモンは一生のうち、
ティースプーン1杯程だと言われ、
徐々減るのではなく、急激にストンっと落ちるのが
特徴だと言われている。

 

それによって、
これまで守られていた様々なことは、
サポートを失い、
バランスを崩してしまうという訳。

ホットフラッシュやイライラは、
その代表選手であり、
症状は200も300もあると言う。

 

その中で、ボディラインの乱れは、
顕著にわかるだけに、

 

あー、最近体型が…

 

という年齢に抗えない自分を
自覚せざるを得ない( ;  ; )

 

かと言って、40代は家庭も仕事も
社会的に大きな役割を担う為、
なかなか自分の時間を捻出できないのも
よーくわかる。

 

そこで、私の場合をご紹介しよう。

 

若い頃と違い、
食事の量を減らせばいいというものではなく、
ボディラインをキープするには、
それなりにやらなければいけないことがある。

 

それは、
支えるための筋肉を
維持しておくこと!!

 

私は基本、運動が好きではない🤣
では何故するのか?

 

それは、
心地よく生きるために必要だと思うし、
身体が機能するためには、
栄養、運動、休養は原理原則だから。

私の生活には、
次のようなルーティンワークがある。

 

1.ほぐし整える
2.必要な筋力やバランス力を養う
3.日常動作を意識して、エクササイズに変える

 

あえてじっくり時間を取るのではなく、
日常の中で意識をする

 

例えば、
座る時は、膝を揃えて骨盤を立てる
歩く時は、肋骨から下を脚とし、
背骨を中心にコントロールする。

…など。

確かに、
最初は少し時間がかかるかもしれないけれど、
時間がない!という人こそ身につけたい。

 

週に1回のレッスンよりも、
日常で意識した方が圧倒的に勝つわけで、

それが身につけば、
立ち居振る舞いまで、
美しくなる❣️

 

年齢は一気に重ねるのではなく、
日々の中で積み重ねるもの。

 

40代は老化のスピードが速くなることを
知っているのなら、
素早くこれらのことを実行に移してほしい。

 

そんなことを習慣化する方法として、
4月からオンラインレッスンを
スタートさせます!

 

習慣化するまでの3カ月!
そろそろ自分と向き合い、
未来に向けて投資をすべき。

出来ることを
出来る時に
出来るだけ‼️

 

これが将来、
大きな喜びをもたらすことを伝えたい。

 

ただいま無料レッスン開催中!
是非一度ご参加下さい!

 

季節に順応するカラダづくりや色活用法、ワークショップなどのお役立ち情報を配信しています
ご登録はこちらから↑

関連記事一覧

RAYS色彩心理研究所

Profile

TRINANGLE 友だち登録

季節に順応するカラダづくりや色活用法、ワークショップなどのお役立ち情報を配信しています
ご登録はこちらから↓↓↓

インタビュー動画が公開されました

来るAI時代に、尊厳破壊の危機をチャンスに大反転させ、まだ見ぬ未来から今をリライズする新時代創造WEBマガジン”Re・rise News”がお送りする 「Re・rise Short Story」のチャンネルです。
「Re・rise Short Story」ではさまざまな方の夢やビジョンを語る動画を投稿しています。
『美しい時代を創る人達』と題し、
今の時代をリードし活躍されている方々にお話を伺い、その人の尊厳性を引き出し、希望を創っていきたいと取り組んでいます。

サイトQRコード

qrcode
月を選択
2023年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
PAGE TOP