うまくいく人 VS いかない人

【Vol.979】

ボディカラー®︎メンタリストの
山田祐子です。

 

40歳以降の子育てしながら
”好き”を仕事にしている

フリーランスに向けて、
働くことを通して自分らしく、
女性を愉しみながら
生きる方法をお伝えしています。

昨日、
2年前にセミナーで出会った知人から、
面白いYouTubeを紹介されて

 

明日の10時まで見れます!

 

ってことだったので、
夜中に観ました。

 

色と体
脳と視覚

 

なんでもメガネをかけるだけで
体感が整ったり、
アスリートもある色のメガネをかけると
好スコアが出るというもの

 

ざっと1時間の講座で
なかなかすぐに理解は難しいのだけれど
何やら興味深いことは間違いない。

 

色も音も言葉も
形の無いものでありながら
波動(振動や周波数)というものはあって

 

目には見えない多大な力があることは
たくさんの知識がなくても
感覚的にわかっていること。

 

改めてゆっくりと探求したいものです。

 

私が大切にしている「言葉」
毎日オンラインサロンで
アップしている言葉は、

わたしにとって最高の勝利は、ありのままで生きられるようになったこと、自分と他人の欠点を受け入れられるようになったことです。 ん〜、素敵✨

偉人の言葉でありながら
その時代に根付き
時代を経て受け継がれてきた言葉。

 

どの言葉も深みと
迫力と温かさがあります。

 

そして、どこか哀愁漂いながらも
必ず前を向きたくなるパワーがあります。

 

最近うまくかないなぁ〜

 

って時、
こんな言葉を使っていませんか?

「でも」「どうせ」「だって」、、、

 

しかも無意識レベルで使っていること
多いかもしれませんね〜。

あるんですよ〜。
不意に出てしまうこの言葉。
私も気がつくと使ってる時あります。

 

この言葉の裏側には
様々な心理があって、

 

「でも」は自分を正当化したくて
「どうせ」は自分を認めてもらいたくて
「だって」は気持ちをわかってほしくて

 

ありますよね〜。

だけど、、、
これいうと、、、嫌われる🤣

 

あ、そういえば
最近「嫌われる勇気を持て」と
数回言われたなぁ🤣
(関係ない!)

 

よく、

変わりたいなら「言葉を変えなさい」

って聞くでしょ?
本当にそうよね。

 

だけど、
本当はそんなことさらさら思っていないのに
あたかも思っているようなふりをすることも
よくない。

 

では、どのようにこれらの言葉を
変換したらいいのか?

「でも」「どうせ」「だって」を、
「そうね」「そうなんだ」「そうだよね」

などの言葉に変換してみると、
その後に否定の言葉が
続きにくくなるんだって!!

 

いきなり否定するのではなく、
まず一度相手の話を受け入れてみる。

 

言葉は人生そのもの!
だから、言葉をどう選ぶのか
自分にふさわしい言葉を話しているか
理想の自分はどんな言葉を話しているだろうか

 

ちょっとした意識を
持つことかなと思う。

 

言葉について学ぶ機会は少ない
だからこそ、言葉を知るって面白いし
日常にすぐに活かせるからいい。

 

今、うまくいってないなぁ

と思っているあなたへ
言葉の変換、是非やってみてね。

からだはコトバで変わる
コトバで未来を変える
からだコトバ®︎

オンライン講習会開催中!
スケジュールはこちら

季節に順応するカラダづくりや色活用法、ワークショップなどのお役立ち情報を配信しています
ご登録はこちらから↑

関連記事一覧

RAYS色彩心理研究所

Profile

TRINANGLE 友だち登録

季節に順応するカラダづくりや色活用法、ワークショップなどのお役立ち情報を配信しています
ご登録はこちらから↓↓↓

インタビュー動画が公開されました

来るAI時代に、尊厳破壊の危機をチャンスに大反転させ、まだ見ぬ未来から今をリライズする新時代創造WEBマガジン”Re・rise News”がお送りする 「Re・rise Short Story」のチャンネルです。
「Re・rise Short Story」ではさまざまな方の夢やビジョンを語る動画を投稿しています。
『美しい時代を創る人達』と題し、
今の時代をリードし活躍されている方々にお話を伺い、その人の尊厳性を引き出し、希望を創っていきたいと取り組んでいます。

サイトQRコード

qrcode
月を選択
2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
PAGE TOP