【Vol.1024】
ボディカラー®︎メンタリストの
山田祐子です。
”好き”を仕事に
これから起業したい
40代女性に向けて
人生を愉しみながら
たおやかに生きる方法を
お伝えしています
今日で、2020年上半期が
終えようとしています。
あなたも年明けからの
激動を振り返り
今ある自分を見つめる時間を
持っているでしょうか。
私は、2020年を
実は2年前の2018年から意識し、
この年は大きな変化が
起こることを予測しながら
生活をしていました。
私は預言者でも占い師でもないので🤣
その根拠は?と言われれば
12年に一度、
自分の中に大きな出来事が
過去にも起きているからです。
若干のこじつけがあることは
否めませんが
それでも、
「この年にターゲットを絞る」
という意識は、
まんざらダメではない
と思っています。
12年に一度!ということは
今年年女でして、
子年は「1」の干支。
トップを走る使命があるようです。
その2020年を目指して
私は様々な学びをしてきました。
時には、
ここは合わない
という場所も当然あり
感謝を持ってさよならした
こともあります。
嫌いだとかではなく
ただ、私には
合わなかっただけのこと。
人生は学びの連続ですよね。
その間には「感情」の揺さぶりも
当然起きるし、
できない自分も
至らない自分も
劣っているなぁと
自虐する自分も
たくさん見てきました。
誰しも最初はそんなもんです。
学ぶ側から、
学びを提供する側になり
気づいたことがあります。
学びの活かし方が
わからない人が多い
ということ。
これ!数年前までの私でもある🤣
だからそのことに気づくわけで、
きっとどうやって自分のものにするのか
わからないんだろうなぁ
と思ってしまうのですが、
学びというものは
学んだものやことを
自分の中に取り入れて
咀嚼し、自分の考え方(持論)を
織り交ぜながら外に出して行くこと。
学び(成長)のステップには
第一段階 知らない→知る
第二段階知る→わかる
第三段階わかる→行う
第四段階行う→できる
第五段階できる→共有する
第六段階共有する→在る
これだけの行程があるわけです。
この工程のつまづきポイントは🤣
行う
ここなんです。
ここだけ切り取れば
確かに!!とうなずけますね。
ただ、誰しも一つのことだけを
しているわけではないので
確かに簡単ではない。
だけど、実践こそ本当の意味での
学びの「場」であること
を理解したならば
あたながやりやすい方法で
日々の中に取り込みながら
一歩でも前に進んで行く
必要があるのです。
でないと、「学び」は
「自己満足」で終わるのです。
学びの活かし方がわからない
そんなあなたがすべき簡単な方法は、
学んだこと、
どんな小さなことでもいいので
意識し、やり続けること!
これは、エクササイズでも
今まさに学んでいることを
身につけることも一緒です。
最近、からだコトバ®︎を
受講してくださる方が多く
大変嬉しく思ってます。
このコンテンツは
書くことを通して
学びの活かし方も学べるものです。
継続は力なり!!
この言葉をぜひリアルに
敬い、実践していこうと
改めて思う次第です。
からだコトバ®︎オンライン講座
7月開催の詳細はこちらから🎶