話し上手は、聴き上手

【Vol.1107】

心も身体もたおやかに美しく!
身体のトータルケアと色彩心理で
自己実現と調和のとれた未来を生きる

ボディカラー®︎メンタリストの
山田祐子です

 

昨日はオンラインで
心理学のセミナーに参加しました。

元々心理には関心もあるし、
結局心理を扱うってことは

 

コミュニケーション力や
人間力を高めること

だから、面白いわけ!

世の中には様々な手法があるけれど
結局頂点は相手を慮り

何か具体的なアドバイスをすると言うより、
まずは聴く力「傾聴力」だなと思う。

そもそも傾聴とは
ただ頷きながら聴くのではなくて、

相手の体験を
自分ごとにして聴くこと

これは、まぁまぁ
骨の折れることかもしれないね。

相手の関心に関心を持つって言うこと
これは、そう簡単ではないと思うのよ。

 

だって、人は自分の関心のないことには
目もくれないものだから🤣

 

昨日のセミナー内でも
たくさんの実践があったんだけど、

 

体を使って、その人の苦しみや
訴えたいことを表現し、
その人の中に入る体験をする。

 

そうすると、
イメージが膨らんで
その人が持つ重たい荷持つの重力や

 

本当は何がしたかったのか
と言った心の叫びが聞こえてくる。
オンラインで初めて出会った人でもです。

 

私もカラーメンタリストとして
人の肩の重たい荷物を降ろしてもらうために
セッションをするんだけど、

 

気をつけないとつい
アドバイスしてしまったり、、、

 

ともするとこちらから
答えを提案しそうになったりする。

 

これは意識して気をつけるポイントね。

 

家庭でも職場でも
リーダーであるあなたは
様々な相談や課題の
導きをすることでしょうが、

 

ひとつ、とても有効な方法を
お伝えしましょう。

それは、

 

相手の言葉を繰り返す

と言うことです。

例えば、

 

私、本当に〇〇が辛かったんです!!

 

と言ったら、

 

そうかぁ、本当に〇〇が辛かったんだね

 

とほぼ同じ言葉を繰り返すのです。

 

さらにはその人の感情と同調したり
話すテンポや力強さまで同じくすることで

 

相手は、ものすごく
理解してくれたように感じて
特別なアドバイスや答えを言わなくても

 

相手が自らの気持ちに気づいて
自分で解決していくようになるんです。

 

多分ほとんどの人が
何かしら肩の荷が
下りる体験をすると思う。

 

ぜひ、誰かの相談に乗るときは
実践してみてね!

さぁ、
ビューティフルステートを生きよう!

季節に順応するカラダづくりや色活用法、ワークショップなどのお役立ち情報を配信しています
ご登録はこちらから↑

関連記事一覧

RAYS色彩心理研究所

Profile

TRINANGLE 友だち登録

季節に順応するカラダづくりや色活用法、ワークショップなどのお役立ち情報を配信しています
ご登録はこちらから↓↓↓

インタビュー動画が公開されました

来るAI時代に、尊厳破壊の危機をチャンスに大反転させ、まだ見ぬ未来から今をリライズする新時代創造WEBマガジン”Re・rise News”がお送りする 「Re・rise Short Story」のチャンネルです。
「Re・rise Short Story」ではさまざまな方の夢やビジョンを語る動画を投稿しています。
『美しい時代を創る人達』と題し、
今の時代をリードし活躍されている方々にお話を伺い、その人の尊厳性を引き出し、希望を創っていきたいと取り組んでいます。

サイトQRコード

qrcode
月を選択
2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
PAGE TOP