【Vol.634】
四季折々に順応する身体づくりと、
色彩心理を通して、
女性が自分らしく、美しく輝く世界を創る
ボディカラー®︎メンタリストの
山田祐子です。
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
日本の季節の大きな特徴となる梅雨。
体調を崩す方多いと思います。
特に近年は、気温の差が大きいので
ますますアンバランスになりますね💦
梅雨時は湿度が高いせいで、体が重く、
だるくなりやすい時期です。
これは、体が湿気に包まれると、
呼吸器(気管支・肺など)と
泌尿器(腎臓)が働きにくくなるからです。
クラスでは、
脇腹をよくほぐし、
ももの内側を少し強めに叩いて
腎機能を活性化させます。
ところで、
汗の内攻って
聞いたことありますか?
初夏から梅雨にかけて、
健康最も左右するのがこの
汗の内攻であると
野口整体では伝えています。
簡単に言えば、汗をかいて、
急に冷やして汗を引っ込めてしまうと
いとも簡単に体調を崩してしまうのです😰
具体的にいうと、
温泉に行って、暑い暑いと言いながら
扇風機に当たる
これ、本来はして欲しくない行為なんです。
汗をかいて、急に冷たい風に当たる、
特に首の後ろに風を当ててしまうと
脳溢血や心筋梗塞を
招きやすいのです💦
その他にも、だるい、むくむ、筋肉が痛む
妙に眠くなる、頭痛、鼻水、下痢、、、など。
様々な症状として現れます。
初夏から梅雨の間は、
汗の内攻に注意して、
お顔や首の前だけではなく、
首の後ろの汗をこまめに
ふき取るようにしてくださいね。
さて、6/20(木)
季節の波にのるカラダ(夏)
をリリース決定!
すでにご予約を頂いております。
梅雨から夏にかけての身体の調整法を
収録しています🎶
6/20〜7/19までは、
送料無料となりますので、
是非、お早めにどうぞ🎶
ご購入はこちらから
では、今日も素敵な時間をお過ごしください🌹