【Vol.409】
こんばんは!
ボディカラー®︎メソッド創始者の
山田祐子です
午前中はボディカラー®︎のレッスン
午後はいつもお世話になっている
エステサロンのイベントに🎃

ハロウィンで魔女になりました🤣
今日のクライアントさんは
もう、7年くらいのお付き合いになるかな
家庭に仕事に自分のために
とても素敵な女性です
そんな彼女ですが
この夏の暑さで
しばらくお休みしていました
まだまだ子育てもあるし
お忙しいのかな?
と時折思っていたのですが
もー、
今年は暑くて暑くて動けなかった!!!
と
本当に今年は異常でしたからね
わかります
でも、秋になり
動いていないと
肩甲骨のあたりに疲れが出てね、、、
と呟く。
さらに、
この間ね、、、
75歳くらいの先輩が
膝が痛くて一人では歩くのがしんどいのよといっているのを聞いて
まずい、、、、と思ったの
と打ち明けます。
ちなみに私のクラスは
パーソナルだったり少人数なので
こんな会話が成り立つわけ🎶
今月のテーマカラーは「黄色」
まず黄色のボードを見てもらい
今日の感覚で印象を聞きます
人によっていろんな意見が出ます
元気が出る
眩しすぎる
好きな色です
あまり好きではない、、、
など
色はイメージの世界
だから良いとか悪いはなく
純粋に目に取り入れた時の印象が大事
人はそれが自分にとって
良い影響を与えると思えば
好感を持つし、
あまり良い影響ではないと判断すれば
取り入れたくないと思うのです
そして、その人にとって必要かどうかは
その人自身が判断すればいいこと
ただ、普段意識せずに
また思い込みや思考の癖を外すことで
新しい視点で物事を見ることができ
その刺激が心身を
リフレッシュさせてくれると考えます
身体の疲れや日常からうまれる
アンバランスな状態を整えて
呼吸法を行うと
その人のエネルギーが
どんどん大きく膨らんで
体全体で呼吸しているのがわかります
それは流れるような
心地よいしなやかな動きで
見ている私までも
心地よくなるような呼吸
呼吸の深さはエネルギーの質の高さ
皆さんもどうですか?
息つく暇もない
呼吸忘れてた💦
そんなシーンはたくさんありそうですね😅
そんなん時は
おやすみ前、ベッドに横たわった状態で
呼吸に意識を向けてみてください
〇〇法とか〇〇式にとらわれず
ただ、自分の呼吸に
意識を向けるだけでいいのです
そのうちに
取り入れた呼吸の流れを
感じることができたり
停滞する場所が
なんとなくわかったり
さらには
なぜその場所が停滞するのか?
など
身体の感受性が育っていきます
感受性を育む時
私は、刺激が少ない方がいいと思っていて
ちょうどお料理の味付けのように
薄味で素材の味を引き出すかのように
あなたの感受性を
育てて欲しいと思います
今日も最後までお読みくださり
ありがとうございました❤️
また明日