【Vol.435】
40代女性の身体と心の不調を改善!
身体×呼吸×色彩心理で
トータルケアを伝える
ボディカラー®︎メソッド創始者の
山田祐子です
今日は一年に一度の
総点検をしに病院へ

今年は47番でした。 待合室ではこちらの本を!
皆さんは健康診断を
定期的にしているでしょうか?
実は、案外と受けていない方
多かったりしませんか?
かつて、
子供達が幼稚園に通っていた頃
ママさん向けにクラスを持っていましたが
聞くと、
怖いから行っていません
面倒で行かないです
と言った返事が返ってきました
私は母を失った経験から
健康診断は意識的にしています
特に40歳を過ぎてからは
人間ドックで総点検をしています
ご存知の通り、
女性の体は40歳を境目にして
ガクッと変化するのです
(個人差はありますよ)
私の母は体調不良を
更年期のせいにしていて
その頃は今ほど健康診断の
システムが整っていなかったのか
そのだるさは更年期ではなく
肝臓ガンにかかっていたからだ
ということがわかり
思い込みの恐ろしさと
きちんと健康診断を受けることの
大切さを身を持って感じているのです
しかし、私も40代の後半に差し掛かり
今までのような心境ではないことに
今日改めて気づいたんですよね💦
なんか見つかるんじゃないか
前より悪くなることへの恐れ
そんな気持ちになる自分がいたんですね
毎年のことなので
どんな順番で何をするのか
わかっているので
心配することはないのですが
やはり結果はとっても気になる
大まかには
貧血気味
萎縮性の胃炎
ポリープ(良性)
が気になりましたが
概ね良好で一安心しました
特に乳がん検診は
是非とも受けて欲しいですね
マンモグラフィーも
痛いし、嫌ですけどね💦
もう痛いの知っているので
逆に客観視して見てしまう🤣
ちなみに乳がんにかかる女性が増えた理由として
以下のことが言えるそうです
近年、日本女性に乳がんが増加した主な理由として、食生活の欧米化や、女性の社会進出があると考えられています。乳がんの原因ははっきりと解明されていませんが、女性ホルモンの1つであるエストロゲン(卵胞ホルモン)は乳がんのがん細胞を増殖させることが知られています。食生活の欧米化に伴い、高タンパク・高脂肪の食事が増えて体格が良くなった結果、初潮が早く閉経は遅い人が増えました。さらに、女性の社会進出の増加によって、妊娠・出産を経験する人が減少し、女性が生涯に経験する月経の回数が多くなりました。月経中はエストロゲンが多量に分泌されるため、この回数が増えたことが、乳がんの発生と進行に影響を及ぼしている可能性があります。
出典:http://nyubo-saiken.com/cancer/
これもやはり現代人が抱える問題の一つですね
だからこそ、
定期的に検診をして欲しいなと思います
セルフケアとしては
脇の下をほぐすように揉むと良いですよ!
まず、自分の身体に触れる機会を持ち
変化に気づける感性をう養うことです
良質な身体は
柔らかくて温かいものです
よく言われている
「しこり」や「米粒大の固いもの」があったら
速やかに専門医に行って欲しいと思います
そう言った意味で
今日ももれなく痛かったのですが
検診をすることで安心を買い
日常を健やかに生きたいと
改めて感じました💖
前夜からの禁飲食
検診後のランチはめちゃくちゃ美味しい🎶
その後は、私が仕事復帰してから
ずっと応援してくださる女性とお茶を☕️
いつもはラテが多いのですが
今日はクリームたっぷりのこちら!
(名前は忘れました🤣)
日々のセルフケア&年に一度の総点検
皆さんも是非してくださいね🎶
今日も最後までお読みくださり
ありがとうございました!
いよいよ明後日、発売です🎶
女性にとっては厳しい冬の季節
乾燥対策と潤いを保つケアを収めています
ご自身のセルフケアに
また、レッスンの導入や付加価値として
ケアメソッドをぜひ💖