【Vol.695】
四季折々に順応する身体づくりと、
色彩心理を通して、
女性が自分らしく、美しく輝く世界を創る
ボディカラー®︎メンタリストの
山田祐子です。
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
今日は久しぶりに
身体を学ぶセミナーに
行ってきました。

久しぶりに身体を学ぶセミナーへ。 11年目、再出発した日のことを思い出しました。
「筋膜」って
聞いたことがありますか?
ここ数年、
「筋膜」は注目されていて、
だいぶ浸透してきたと思います。
筋膜リリース
や
筋膜ストレッチ
など、テレビや雑誌でも
目にしたことがあるかもしれません。
どんなことでも
メジャーになれば、
様々な見解や解釈、
方法が溢れて、
何が正しいか?
と行った論議が起こることもあります。
結論から言えば、
そもそも人の体には
正解・不正解はなく
体を知った上で
「繋がり」をどう理解するか
が大切だと思います。
今回、筋膜アナトミーを
受講した理由は、
私が学んでから10年。
と言うことは、
だいぶ解明されたことが
あるのではないかと思うし、
あまり知らない人に
「筋膜」をどのように伝えるの
そんなことも知りたくて。
私が学んだ時は、筋膜を
「みかんのネットのような存在」
または、毛糸のセーターの
どこか一点が歪むと、それにつられて、全体が形状を変えて
組織が硬くなる。ゼラチンのようなもの
と理解していました。
アメリカのセラピストの
トーマスマイヤー先生が
筋膜を「繋がり」としてとらえ、
人の体には11本の筋膜ラインがあり、
骨ー筋肉ー筋膜
この3つの関係性を理解することで
効果的なリリースができると言うのです。
参加者は、
男性が多いんだろうなぁ
と思ったら、
女性の方が多かった!!
これは、すごく嬉しいこと🎶
女性がどんどん知識を身につけて
活躍するって
本当に素敵なことですよね〜。
私のクラスでは、
筋膜療法を手軽に活用できるようにした
筋膜トリートメント&ストレッチを行い、
日常動作から生まれる
身体の左右差や癖を理解して、
身体をニュートラルに
自分の手でケアしていくもの。
今回は手技も学んで
より効果的な内容に落としていきます。
明日も、クラスに還元すべく
学んでまいります🎶🎶
お楽しみに!

帰り際に立ち寄りました。今日は38度近くあった銀座 一気に「涼」を感じることができました〜