【Vol.767】
身体のトータルケアと色彩心理で
女性が本来持つ能力を発揮しながら
心身ともに健康的で、美しくあることで
自己実現と調和のとれた社会を創る
ボディカラー®︎メンタリストの
山田祐子です。
史上でも非常に強い台風19号と
予想されていますが、
ニュースを見ていると
経験がないだけに
妙に恐怖心だけが先行しがちに。
こんな時は、
タイムリーで正確な情報と
適応力が大切だと思う。
我が家も
車のガソリンを満タンにし、
停電を想定して
できるだけ洗濯物を前倒しで行い
数日買い物に行かなくても
耐久できる食料を確保し、
浴槽にはお水をはって、
できる限りの対応をしました。
あなたはどんな備えをしましたか?
私自身、ここまで
備えるのは実は初めてで、
今回の台風には
恐れを感じているんだけど、
重要なポイントを
まとめたものがあったので
シェアします。
まず、最低限
-
飲料水の確保
-
懐中電灯や電池の予備の準備
-
携帯のバッテリーの準備
-
適切な情報のキャッチ
これは必須として
整える必要があります。
適切な情報のキャッチ
これはとても重要!!
これまで避難生活をしたことがない
人にとっては
情報にはどんな種類があって
その情報をどう判断したらいいか
ここが難しいところだと思う。
情報には大きく分けて2つ。
ひとつは、
市町村から発令される避難情報
もうひとつは、
国土交通省や気象庁から発表される
防災気象情報があります。
市町村から発令される避難情報には
避難準備の情報や避難勧告、
避難指示の情報を受け取ることができ、
国土交通省や気象庁から発表される情報からは
注意報や土砂災害警戒情報
を受け取ることができます。
これらによって、
警戒レベルを把握して
避難のタイミングを計り、
主体的に避難行動できるんです。
ちなみに避難開始の目安は、
警戒レベル3または警戒レベル4
これを知っておくだけでも
今起きている状態がどのレベルで
どう行動し命を守ることができるか
の指標になりますね。
冷静に考えれば
そうだよね!!
って思えることも
いざその時になると
冷静な判断がしづらいことってあります💦
私も3.11の時は、
避難訓練をしていたにもかかわらず、
その訓練を活かすことが
できなかった経験があります。
そこで、一番大切なことは
落ち着いた判断と行動のために
ひと呼吸置くということです。
そして、今優先してすべきことを
冷静に判断することです。
具体的には、
一度大きく息を吸って
ゆっくり吐き切る。
緊急時にそんなことしてられない!!
って思うかもしれないけれど、
緊急時だからこそ、
このひと呼吸がとても大事なんです。
明日のクラスは休講となります。
皆様も十分な警戒と
事前対応をしながら
呼吸を整えて、
お過ごしくださいね。
私は活動を通して、
女性としての在り方と豊かな人生を応援します!このブログを読んで、
”勇気を持って一歩前に進もう!!”
と思ってくれたら嬉しいです。今日も、最後まで読んでくださり、
ありがとうございます!また明日👋