【Vol.866】
身体のトータルケアと色彩心理で
女性が本来持つ能力を発揮しながら
心身ともに健康的で、美しくあることで
自己実現と調和のとれた社会を創る
ボディカラー®︎メンタリストの
山田祐子です。
私には流産の経験がある。
28歳の時、やっと掴んだ夢、
インストラクターを3年そこそこで辞め、
家族を作る決意をし、家庭に入った。
フィットネスクラブは、
私にとってライフスタイルそのものだったし、
人生を変えた大切なフィールド。
一日中家にいることは、
苦痛でしかなかった。
人生を大枠で捉えたら、
子供を産む時期は今も昔も変わらず、
タイムリミットはあり、
そこを見据えての決断は、
正しかったと今でも思う。
そんな覚悟をした末の流産は、
精神的なダメージが強かった。
その後、軽い鬱を体験し、
半年後に授かったのが、
息子ということになる。
我が子を産んだわいいけれど、
育児は右も左もわかず、
あまりにも違う環境下での育児は
本当に大変だった。
第一子は、子も親も大変💦
だって、お互い一年生だから。
それに加え、
立て続けに2人を出産したわけだから、
私、本当によく頑張ったと思う🎶
私の息子に寄せる想いは、
とにかく熱中できるものを、
見つけて欲しい。小さな成功体験を重ねて、
自信をもって欲しい。
3人の中で、一番習い事をしてたけれど、
何にも欲を見せなかった息子。
男の子の成長は、
ゆっくりだと聞いているし、
男の子は身体の成長とともに、
心も成長するから大丈夫!
と言われても、
いつも心配で、いつもどこか、
可愛そうだと言う気持ちがついて回った。
それは、立て続けの育児で
息子と十分に関われなかった思い。
また、似ているが故に、
衝突した時間が長かったこと。
そんな理由から、
私はいつも自信なさげな
息子をもどかしくも、
かわいそうに感じていたんだと思う。
昨年12月初め、こんなことがあった。
今日で高校三年間のお弁当が終わりになりました。
毎日お弁当を作ってくれてありがとうございました😊
また何かあった時に、言葉じゃなくて行動であらわせって言われそうですが(💦)
礼儀として言わなければいけないと思いましたし口下手なのでメールで送らせてもらう事にしました🙇♂️
本当に三年間という長い年月の間、毎日毎日作ってくださり感謝しています😁勉強頑張ります!
正直びっくりしたし、
読み終える頃には、
携帯の画面が滲んで見えなかった。
私は大して手の込んだ、
お弁当をもたせていなかったし、
子供達には「いつ弁」
(いつも通りのお弁当)と言われていたけれど🤣
こんな風に感謝を表してくれるとは。
息子も、
大学受験という大きな壁を前に、
色々考え、成長してくれたんだと思ったら、
なんだか今までの苦労が
報われた気がしたし、
「もう大丈夫!」
って自分中で、
何かが剥がれ落ちた気がした。
まぁ、相変わらず、
おとぼけなんだけど🤣
究極は、元気で、人を思いやる心があれば
もう十分かなと思うのです。
大学受験を通して、
息子の成長を見ることができたこと。
そこからまた、
私自身の成長を感じられたこと。
そのことが一番なのではないかと
思う私がいます。
何になるのではなく、
やっぱり、
あなたらしくいてほしい。
3回にわたって、
とりとめもなく、綴った、
息子の成長ストーリー。
もし、今、
男の子の子育てにつまづいている
お母さんがいたら、
あなたの息子さんを信じて
見守っていてあげてほしい。
と伝えたい。
そして、母であることを、
誇りに思い、
あなたもあなたならしくいてほしい。
と伝えたい。
それが一番幸せなことだから