こんにちわ。ユウコです。週末からの風邪は、だいぶ回復したものの、咳が止まらず苦戦しております。とにかく、頚周りと鎖骨の際を緩め、早く寝ることを心がけています。それにしても、こう気温が不安定では、前にも申し上げましたが、サバイバルですね。季節を読み、何を着て、何を食べ、どう行動するか。今までも、「生涯現役!」と有言実行している方の生活は、様々に智恵が埋め込めれてるように思います。智恵を使い、順応することがこれから求められる「生きる」能力なのではないでしょうか。
さて、週末は人生で初めての大きなイベントでした。埼玉県の看護協会さま主催の地域健康セミナーの講師として、お招き頂きました。「健康」と一口に言っても、その概念はそれぞれですし、「あなたの健康観は?」と問われると案外と答えられないのが現実ですね。そんな中、「快食、快便、快眠!!」とおっしゃったかたがいました。「なるほど〜。そうですね。」全てに「快」がつく。そう、心地よい状態です。それぞれの器官、神経、内分泌系の働きが滞りなくスムーズである=機能していることなのです。
会は、2時間で、前半は講義、後半は、筋膜ケアと、座ったままできる骨盤底のコントロールや股関節の調整、最後に部位別解消メソッドで締めくくりました。
皆様、本当に真剣で、うなずきながら聴いて下さる方や、メモをとっているかたもいて、意識の高さを見せて頂きましたし、お帰りのときの表情は、みんさんにこやかでした。私の体調が万全でなかったにもかかわらず、最後まで聴いて頂いて、ありがとうございました。そして、何よりも、半年前から、企画、推進、下見、当日準備など、細かく動いて下さったMさん、Yさん、本当にありがとうございました。
帰途につく電車の中で、何とも言えない充実感の中で「私」が満たされていくのを感じました。心地よい揺れの中で、、、。