【Vol.531】
ボディカラー®︎メンタリストの
山田祐子です。
今日は珍しく、長女が学校をお休みしました。
3人の中では一番頑張り屋さんで、
自立している彼女。
先日、受験が終わり、
早朝からディスニーランドへ🎶
その日は冷たい雨の日で☔️
けれども、とても楽しかった思い出とともに
風邪も持ち帰ってきた^^;
我が家では、風邪をひくと
必ずすることがあります。
足湯です。
足湯の仕方はこちらから
https://yumeblo.jp/yuko/2012/archives/1767
以前、風邪は悪だと思っていた頃は
子供達はやたら風邪をひいていたし、
いつもイライラしていた、、、。
でも足湯を知ってからは、
そんなことも少なくなりましたね。
昨日も、足湯の効果は
しっかり出ていて、
風邪も順調に回復しているようです。
子供が大きくなった今でこそ、
風邪に対して恐れなくなったけど、
子供達が小さい頃は恐怖でしかなかった🤣
子育て中のママは、少なからず
そんな思いをしているんじゃないかなぁ
だって、一人が風邪をひけば、
順番に移って、
ずーーーーっと看病生活になるわけで💦
そのうち私が倒れてしまいそうになる。
でも、不思議と倒れたことはないし、
インフルエンザも移ったことないんだけどね。
子供が風邪をひいた時、
大切なのは、ママの反応!
そして、的確な判断と対処!!
もちろん、
お医者さんにしっかり診断してもらうことも大切。
けれども、医者に行くタイミングとか
見極めって、大切だと思うんだぁ。
それにもともと女性は、
その力がとっても長けている🎶
だから、お子さんが風邪をひたら冷静に、
ああ、季節の変わり目に
風邪をひけてよかったね。
ゆっくりして早く治そうね
って言ってあげてほしい。
そして、今の言葉を、
10年前の私に伝えてあげたい🤣
夕食時の会話で、
さっき、ママのベッドにあった本にね、
風邪は年間通して、
季節の変わり目に引いたほうがいいって
書いてあった〜。
風邪をひくということは、
一種の解毒作用なんだって!熱でも出ないと、
学校もバレエもお休みできないし、
休む時間が取れてよかった
なんだか、中学性らしからぬ思考😅
そして、
ママ、お粥も美味しかったよ
ご飯食べると元気が出るね!
必死に子育てしてきたけれど、
こういう瞬間が嬉しいね❤️
やっとそんな対応ができるようになった自分にも
褒めてあげられるようになりました。
明日は、また新しい自分で。
大きな変革の年となります。