2020年を主体的に生きるために必要なパートナー選び

【Vol.792】

身体のトータルケアと色彩心理で
女性が本来持つ能力を発揮しながら

心身ともに健康的で、美しくあることで
自己実現と調和のとれた社会を創る

ボディカラー®︎メンタリストの
山田祐子です。

ようやく秋が深まって
気持ちの良い晴天が続いています。

秋は、彩り豊かに、
毎年の天候によって
紅葉の仕方も違うことから

今年はどんな秋が楽しめるか
ワクワクしている方も
多いのではないでしょうか。

深みのある赤
黄金色
茶色、、、

自然界の色は
見事に美しいものです。

 

今日は、あなたの2020年が
最高にハッピーになる
「色」について書いていきます。

「色」を意識し、
テーマカラーを決めることで
色が持つ意味を最大限に活かし
意志ある行動ができるようになります!!

 

私が言いたいのはズバリ!

色は人!!
色は人生を動かす!

です。

私は4年前に、
これまでの働き方や生き方に
疑問を持ち、

 

自分の可能性を試したいという
気持ちで独立をしました。

 

その時、無意識ながら
これまでに全く手に取らなかった
「黄色」が身の回りを固めていました。

 

手帳や洋服、靴に至るまで
黄色!

その時は、

年齢を重ねると、
明るい色を手にしたくなるのかなぁ

 

といった程度でした。

 

その後、すぐにマゼンタに
意識が向くようになり
黄色の時期は一時的なものでした。

この「色」の変化に興味を持ち

色にはどんな意味があるんだろう?

 

と検索したところ
出くわした言葉があったのです。

それは、、、

「統合」

 

マゼンタの意味は統合
という2文字でしたが、

 

私にはこの2文字だけで十分な
情報を受け取ることができたのです。

 

迷いの黄色から
これまでを統合するマゼンタへ。

 

そこから私は、
「色」の世界に惹かれ、

素晴らしい師と出会い、
学びと実践、研鑽を積み
現在に至ります。

「色」は私の人生を
大きく変えました!!

 

 

色を選ぶときの背景には
とても大切な3つの要素があります。

 

一つ目は、家族・生育環境
二つ目は、個性・性格
三つ目は、社会意識

 

これらがあなたの「好き・嫌い」
作り出しているのです。

例えば、日照時間の長い県では
明るくポップな色使いが好まれ、

日照時間が短い県では
黒やグレーなどの無彩色が
好まれると言われています。

 

育った環境(風土)一つをとってみても、
傾向というものがあるのです。

色を選ぶとき
あなたはどのように
選んでいるでしょうか?

 

なんとなく
好きな色だから
流行っているから、、、

 

ではなく、
あなた自身の意志で
人生を動かす色を選びませんか🎶

 

2020年、
あなたが選んだテーマカラーで
色の持つ力を最大限に活かし
意志ある行動ができるサポートをいたします!

 

今、あなたがやることは
未来に向けてありたい自分をイメージして
それに見合った「色」を選ぶだけです。

2020年、あなたをサポートする「色」
選ぶカラーセッションを行います🎶

5名様限定となります。

お遠方の方でも、
ご自宅にながらお受けいただけるよう、
zoomを使ったオンラインセッションとなります。

本日より受付を開始します🎶
(受付は11/5〜12/10まで)
先着順となります。

詳細はこちらをご覧下さい。

ではでは、皆さんの「色」
ご一緒に選ばせていただける機会を
楽しみにしております。

季節に順応するカラダづくりや色活用法、ワークショップなどのお役立ち情報を配信しています
ご登録はこちらから↑

関連記事一覧

RAYS色彩心理研究所

Profile

TRINANGLE 友だち登録

季節に順応するカラダづくりや色活用法、ワークショップなどのお役立ち情報を配信しています
ご登録はこちらから↓↓↓

インタビュー動画が公開されました

来るAI時代に、尊厳破壊の危機をチャンスに大反転させ、まだ見ぬ未来から今をリライズする新時代創造WEBマガジン”Re・rise News”がお送りする 「Re・rise Short Story」のチャンネルです。
「Re・rise Short Story」ではさまざまな方の夢やビジョンを語る動画を投稿しています。
『美しい時代を創る人達』と題し、
今の時代をリードし活躍されている方々にお話を伺い、その人の尊厳性を引き出し、希望を創っていきたいと取り組んでいます。

サイトQRコード

qrcode
月を選択
2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
PAGE TOP