【Vol.105】
”骨盤ケア×呼吸×色彩心理”
3つのエッセンスで
上質な身体と心を育てる
穏やかな休日です
が・・・
朝から工事の職人さんが入り
なかなか自由に動けず💧
年末ってどうして
こうも思い通りにいかないのでしょう
やらなきゃいけないことは
たくさんるのに
気持ちばかりが焦って
それほど効率が上がらない💦
そんなことってないですか?
ボディカラー®のクラスでは
「師走のからだの整え方」
として
頭の解放をテーマに
ケアをしています
呼吸法、骨格調整は必ず行いますが
トピックとして
「頭」=「紫」を関連付けて
補足:人の身体には7つのエネルギーセンターがあり
頭は「紫」または「白」と決められています。
このお話はまたの機会に
アクティブワークとイメージを
混在させながら
心身の調和を目指しています。
「頭」が疲れる要因として
・目の使いすぎ
・腕や手首の酷使(パソコンワークはここに当てはまりますね〜)
・緊張状態が続く(骨盤が締まりっぱなしになる)
12月の特徴は
手首が硬くなることです
特に女性は手首はしなやかに
全て骨盤に直結するからです
そして、
頑張りすぎもNG💦
自分の意思で
好きで頑張るのは別ですが
強いられて頑張るのは
結果的に
生理痛・生理不順
子宮筋腫・ガン、、、
など
エネルギーの発散がうまくいかずに
内側を攻めることになります
頑張る女性ほど
解放しなくてはなりませんね
これは男性にはない
身体の仕組みです
実際、私自身も経験していることで
母は結果的にガンで亡くなっています
だからこそ届けたい
最近、身の回りで
体調を崩す女性がが多く
年末ってこともあるのでしょうが
やはり「健康」ありきだなと
年齢にあった身体の整え方
激しく動かすだけが運動ではありません(笑)
全ては集散のバランス
内側を見つめる時間と
身体を動かし発散する時間
どちらも大切です
私はまず
身体をリセットし、
本来ある状態に戻すこと
そこから
ありたい自分へ
心からの願いです✨
今日のケアはこちら!
アキレス腱のケアです
緊張すると
姿勢は前のめりになります
するとアキレス腱は
常に引き伸ばされて
負担がかかります
そこをほぐすように
ケアしてください
アキレス腱を奥から
優しくマッサージする感じでOKです
そして、足を高くし
休めます
かなりスッキリしますよ🎶
では、またね👋