【Vol.1110】
心も身体もたおやかに美しく!
身体のトータルケアと色彩心理で
自己実現と調和のとれた未来を生きる
ボディカラー®︎メンタリストの
山田祐子です
今日は言葉遣いで
なぜ人生が180度変わるのかについて
書きますね。
これを知ることで
あなたは日常的に扱う言葉を
ほんの少し変えるだけで
未来を変えることができます!
ところで、
お子さんとのコミュニケーション
あなたはどのようにとってるかしら?
大きくなればなったで
コミュニケーションの方法も
姿形を変える。
それはごく自然のことだけれど
意思の疎通が難しい時ってあるよね。
14歳、、、。
きっと人生の中で一番混沌、混乱が
毎日のように繰り広げられるであろう年齢。
まず、経験値がたらない。
初めての受験という自分との戦い
理想と現実の狭間で
将来を決めていかなくてはならないよね。
正直、私はその辺は
私はわからないから、、
口出しせずにお任せ〜。
そんな末っ子ちゃんとの
コミュニケーションは
塾への送迎の車のなか。
ふとこんなことを言い出した。
久しぶりに〇〇のお母さんだ〜。
〇〇のこと(男子)
中一の時は大嫌いだったけど
私、随分尖らなくなった、、、。
どんな心の変化があったの?
うん、大嫌いを苦手という言葉に変えたら
それほど感情が揺さぶられなくなったし
まぁいいか!って許せるようになった。
ヘェ〜。えらいね〜。
でもどうして
そんなふうに思うようになったの?
中二の時、なんだか
こんなんじゃダメだ、、、
って思ったんだよね。それから言葉遣いも
お箸の持ち方も変えたんだよね。
お箸一つ持てないと恥ずかしいじゃん
うーん、親はなくても子は育つ、、、
いつのまにか成長した娘を
誇らしく思った。
言葉って、使い方、捉え方次第。
何かを表現するときも
相手のことを思い、
より建設的な言葉を選ぶかによって
心や体に起こることも
変わってくる。
つい、自分のことを
責めてしまう言葉を言ったり
叱咤激励して
自分の首をしめてしまったり
そんな時は、言葉をできるだけ
柔らかい言葉に変えてみる!!
嫌い!!はとても過剰よね。
だけど苦手は拒絶ではなく
隙間を残し、相手を尊重する言葉。
言葉の使い方次第で
創り上げる世界は180度変わる。
あなたの言葉遣いは
あなたを成長に導くものでだろうか。
そして言葉を丁寧に扱うことで
リアルに変わった現実。
そんなことを実際にお話しする場を
設けています。
来週、10月24日 21時30分から
からだコトバ®︎を受講して
人生を大きく変えた北井美紀さんと
トークライブをします🎶
彼女が、自分の言葉を通して
何を学び、どんなことを身につけたのか。
ぜひご覧くださいね!
配信は日本からだワーク®︎協会の
アカウントから🎶
さぁ、
ビューティフルステートを生きよう!