梅雨に備えて!停滞しない身体づくりのための水分の摂り方

【Vol.612

”骨盤ケア” ”色彩心理” ”言葉”を通して、
あなたの魅力を引き出し、高い志へ導く
ボディカラー®︎メンタリストの
山田祐子です。
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

昨日は、夏日となり、
急な気温の上昇で、
疲れを余分に感じた方も
いるのではないかと思います。

 

私も昨日は疲れて
早々に休みました🎶

おかげで、今朝はスッキリです!

暑くなると、
水分補給に意識が向きますね。

あなたは、1日にどんな飲み物を
どのくらい飲んでいますか?

コーヒー、紅茶、清涼飲料と
沢山の選択肢から、
何を選んでいるのでしょう。

実は水分補給って
意外と難しくて、

何をどのくらい飲むと良いか?

なんて言う目安も、
個体差があるから
一様に言えるものでもありません。

おおよそは、
コーヒー、清涼飲料を含めずに、
水を1.5ℓから2ℓ摂ることが勧められています。

大事なことは、
水分を摂れば良いと言うことではなく、
身体に滞留して、
潤いを保てているかどうかです。

では、どんな飲み方が理想かというと、
喉の渇きを感じる前に、

水をチビチビと飲む!

 

実はこれ、意識していないと
なかなかできなかったりします💦

ついつい喉が乾いてから
飲んでしまいやすいのですが、

目安は、唇が乾く前に
水筒に常温の水を用意して
ちびちび飲みます。

 

さらに!!
この時期ならではの
おすすめな飲み物は

緑茶です!!

緑茶はカテキンやビタミンCが
豊富に含まれていて、

特にこれから梅雨にかけては
身体の流れが停滞しやすくなるので
利尿効果の高い「緑茶」が適しています。

伊藤園さんHPより

ぜひ、新茶が出る時期ですので
生活に取り入れて見てくださいね。

 

からだカラー®︎
6月のテーマカラーはオレンジ。

水はけの良い身体づくりがテーマです🎶
クラスにて、お伝えしています。

 

季節に順応するカラダづくりや色活用法、ワークショップなどのお役立ち情報を配信しています
ご登録はこちらから↑

関連記事一覧

RAYS色彩心理研究所

Profile

TRINANGLE 友だち登録

季節に順応するカラダづくりや色活用法、ワークショップなどのお役立ち情報を配信しています
ご登録はこちらから↓↓↓

インタビュー動画が公開されました

来るAI時代に、尊厳破壊の危機をチャンスに大反転させ、まだ見ぬ未来から今をリライズする新時代創造WEBマガジン”Re・rise News”がお送りする 「Re・rise Short Story」のチャンネルです。
「Re・rise Short Story」ではさまざまな方の夢やビジョンを語る動画を投稿しています。
『美しい時代を創る人達』と題し、
今の時代をリードし活躍されている方々にお話を伺い、その人の尊厳性を引き出し、希望を創っていきたいと取り組んでいます。

サイトQRコード

qrcode
月を選択
2023年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
PAGE TOP