季節の変化を逃さないで

【Vol.1065】

ボディカラー®︎メンタリストの
山田祐子です。

 

”好き”を仕事に
ひとりビジネスを始めたい
40代女性に向けて
仕事を愉しみながら
人生を美しくたおやかに生きる方法』
をお伝えしています

今日は少し暑さが和らぎましたね〜。
そんな時、からだは、、、

 

緩みます!!

 

やたらと眠い
やたらと食欲が出る
からだが重い、、、

 

そんな状態になっている人も
多いかもしれませんね。

 

私はここ数週間
朝早くに目が覚めてしまい、

 

良質な睡眠が取れるはずの
午後の睡眠が取れないにもかかわらず
朝早く目覚める。

 

いわゆる、睡眠不足でした。

 

すると、だいたい13時ごろになると
睡魔が襲い、お昼寝。

お昼寝も30分程度ならば
効率よく午後を過ごすパワーになるものの
私は90分くらい寝てしまう、、、🤣

 

すると、また夜眠れない
というサイクルに入ってしまうのです。

 

昨日は早めに寝たのですが
その割にはすっきりしない(泣)

これ、蓄積疲労なんですよね。

これまでに積み重なった疲れが
季節の変化をキャッチして
休めのサインを送っているのです。

 

私は月の25日を区切りに
先取りして季節を移しているので
もう、身体は「秋」に向かっているのです。

 

「秋」のからだは少し厄介です。
まず、冷えを最も感じるのは
実は初秋なのですよ。

 

体感的にはまだ暑い!
けれども、足元から「冷え」を感じ
その冷えを放置しておくと

 

本格的な寒さの時期には
身体の深部から冷えてしまうのです。

 

そこで、行って欲しいのは、
いつも以上に身体を労わり
足元を冷やさないようにしましょう。

 

また、骨盤はその「冷え」を
素早くキャッチすると
熱を逃さない身体を作るために

 

ほんのわずかですが
引き締まってきます。
しかも、左側から片方ずつ
閉じていくという質があるようで

 

ねじれが生まれやすい
言われています。

 

秋は、泌尿器のケア
そして、冷えない体作り
今この時期から対応しておくことが
大切なのです。

秋は朝の足湯がオススメです!

まとめると

  1. 睡眠時間を十分にとり、蓄積疲労を取り除く
  2. 足元(足首)を冷やさない
  3. 骨盤のねじれを取り除く捻り体操を行う

 

季節の波にのるからだづくり
こちらのDVDで「秋」のからだについて
解説とこも時期にやっておきたいケアを
紹介しています。

ぜひ、お手にとって
日々のケアにご活用ください。

購入はこちらから

季節に順応するカラダづくりや色活用法、ワークショップなどのお役立ち情報を配信しています
ご登録はこちらから↑

関連記事一覧

RAYS色彩心理研究所

Profile

TRINANGLE 友だち登録

季節に順応するカラダづくりや色活用法、ワークショップなどのお役立ち情報を配信しています
ご登録はこちらから↓↓↓

インタビュー動画が公開されました

来るAI時代に、尊厳破壊の危機をチャンスに大反転させ、まだ見ぬ未来から今をリライズする新時代創造WEBマガジン”Re・rise News”がお送りする 「Re・rise Short Story」のチャンネルです。
「Re・rise Short Story」ではさまざまな方の夢やビジョンを語る動画を投稿しています。
『美しい時代を創る人達』と題し、
今の時代をリードし活躍されている方々にお話を伺い、その人の尊厳性を引き出し、希望を創っていきたいと取り組んでいます。

サイトQRコード

qrcode
月を選択
2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
PAGE TOP