時間の使い方は〇〇を決めることで上手くなる!

【Vol.1102】

心も身体もたおやかに美しく!
身体のトータルケアと色彩心理で
自己実現と調和のとれた未来を生きる

ボディカラー®︎メンタリストの
山田祐子です

時間が経つのが早い、、、

今年もあと100日を切っているのだけれど
この先は、この感覚はもっと感じるようになる。

 

そして、思うほど
時間が経つのを早いと感じてしまうから
もはや口に出さない方が良いと思っている🤣

 

アラフィフ、、、
ある意味、人生の中で
最も輝く時期なのではないかと思っていて、

と同時に最も引っ張りだこな時期であることも
間違いない。

 

当たり前のことを言うけれど
一日は24時間。
これはだれにでも平等に
与えられた時間です。

 

目の前のことに追われて
今日も、、、できなかった、、、

 

 

こんな経験、
きっと誰しもあると思う。

この24時間を25時間にしてしまう人と
23時間もしくはそれ以下にしてしまう人
との違いは何だろう?

まぁ、結論から言えば、
時間の使い方が下手だと言うこと!

 

無駄な動きが多かったり
そもそも一日の計画を立ててなかったり
目標が定まっていなかったり

 

挙げればきりがないのだけれど
下手な理由を挙げるよりも

どうしたら
時間の使い方が上手になるのか?

私自身、ここは常に

 

次はこれやって、
ここで少し休んで、、、

みたいにやっていても
なかなか思うようにいかない時もあって

それがストレスになって
食に走ったり🤣

 

最近試みていることは、
朝の時間を有効活用すること!

これに関しては
多くの素晴らしい経営者や
志高い人はすでに行なっているでしょうが

私はなかなかできなかったんだよね〜

ところが、最近、
こんな約束を自分にしてみたら
案外いい感じで続いていて

 

これをすることで一日が
気持ちよくスタートできる!!

 

って言いながら

やることは、朝の30分
だいたい6時半から7時まで
「朝のルーティン」として

ストレッチ
呼吸法
エクササイズ(これは日々変わる)

この3つをやる!!

 

と決めるのです。
細かくは工夫もしているんだけど

(例えば、好きな音楽をかけたり
選ぶことを楽しむことでモチベーションを維持する)

一番は、

 

7時を過ぎたら
すぐ家事に取り掛かる!!

 

という制約を設ける
というか、、、
そうしないとお弁当が間に合わない💦

 

と言う切羽詰まった状態を
作ることで、
いかにその30分が貴重であるかを
身体と心が記憶させるのです🤣

 

決してストイックではないと
自分では思うのだけれど、
これをきっと人はそのように取るんだろうね。

 

結論!!
一日の中で、自分が満足する時間を
少しでも持つ!!

 

ぜひあなたも🎶

さぁ、
ビューティフルステートを生きよう!

季節に順応するカラダづくりや色活用法、ワークショップなどのお役立ち情報を配信しています
ご登録はこちらから↑

関連記事一覧

RAYS色彩心理研究所

Profile

TRINANGLE 友だち登録

季節に順応するカラダづくりや色活用法、ワークショップなどのお役立ち情報を配信しています
ご登録はこちらから↓↓↓

インタビュー動画が公開されました

来るAI時代に、尊厳破壊の危機をチャンスに大反転させ、まだ見ぬ未来から今をリライズする新時代創造WEBマガジン”Re・rise News”がお送りする 「Re・rise Short Story」のチャンネルです。
「Re・rise Short Story」ではさまざまな方の夢やビジョンを語る動画を投稿しています。
『美しい時代を創る人達』と題し、
今の時代をリードし活躍されている方々にお話を伺い、その人の尊厳性を引き出し、希望を創っていきたいと取り組んでいます。

サイトQRコード

qrcode
月を選択
2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
PAGE TOP