【Vol.18】
【40代のゆらぎの時期】の身体と心を
骨盤ケア×呼吸×色彩で改善に導く❤️
コンセプトは
☆自分らしく、女性を愉しむために☆
骨盤を中心とした身体のケア
機能に沿った身体の使い方
色彩がもつパワー
をツールとして
女性として魅力的な
生き方を提案する
TRIANGLE代表
ボディカラースタイリスト
山田祐子です🎶
💎プロフィールはこちらから
https://yumeblo.jp/yuko/ごあいさつ/profil
バスト
ウエスト
ヒップ
女性ならばとっても気になる
3大ボディメイク
鍛えるだけでは
理想のシルエットに
近づけることはできません
また、
アラフォーともなりますと
重力に逆らう力が衰えて
なかなか思うようにはいかないものです
今日はヒップについてお話ししましょう
まず、ヒップとは
臀部と言い
人体の中では最大の面積を占めています
そして、臀筋は骨盤周りを覆い
姿勢の維持や下半身をサポートする
とても大切な筋肉です
ちょっと試していただきたいのですが、
骨盤を立てると
ヒップは下から上に引き上がり
骨盤が後ろへ倒れると
ヒップは下垂します
そう!
やっぱり
骨盤の位置
がポイントになります
そしてもう一つ、
お尻をギューっと締めると
骨盤が後ろに傾き
お尻が固くなります💦
これ、日本人の女性に多い!!
お尻が硬いのは冷えの原因にも
なるので、注意が必要です☝
かといって
骨盤を前に傾けすぎると
お腹の圧力が抜けて
アヒルのようなお尻になります(笑)
では、どうしたらよいのか?
何度も、
なんども
ナンドモ
言いますが
骨盤をニュートラルな場所に整え
お尻を締めるのではなく
骨盤底筋を引き上げること!!!
なんです。
女性は男性に比べて
筋肉量も少なく
脂肪の量が多いので
お尻を締めてしまうと
締めた場所から
脂肪が乗るので
まるで、
ピーマンのようなお尻
になってしまうのです😱
骨盤底筋のど真ん中を
つむじの方に引き上げることで
内側は強く、外側はふわっとした
女性らしいヒップが出来上がります。
この、
骨盤底筋のコントロールが
ヒップメイキングだけでなく
様々な良い効果をもたらすことを
一人でも多くの女性にお伝えしたい
ということで、
明日は骨盤底筋群のコントロールの仕方を
お伝えします🎶
今日は色彩心理パーソナルセッション✨
では、またね👋
💎ボディカラーのクラスでは
呼吸法や骨格調整を行う中で
「骨盤底筋群」を最も重要視し
ご自身でコントロールできる力
を身につけていただけるよう
ご指導させていただいています。
https://yumeblo.jp/yuko/three-essence-body-color-methodについて/七里クラス・大宮スタジオ